「専門高校における農工融合教材」を課題とした植物工場管理システム教材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要旨 : 県立新庄神室産業高校においては農工一体・農工融合の教育を模索し、平成16年度からの3ヶ年の期間で文部科学省指定「目指せスペシャリスト」研究指定校として設置学科の各分野に亘る取り組みを行った。筆者はこの取り組みについて、本学における技術支援事業の一環として当該高校の植物工場プロジェクトメンバーと共同作業での「植物工場管理システム」教材の設計・開発・構築を行った。本テーマでは完全制御型植物工場をターゲットとして、教材として利用するための構成上の工夫や、システムを成立させる技術を吟味し、より教材としての利用価値を高める試行を行い、植物工場の管理を効率よく行うための数値データによる工場内監視と映像による監視および工場内環境制御機能、また、植物の生育パターンを分析するためのデータ蓄積を実現する管理システムの開発に取り組んだ。 キーワード : 完全制御型植物工場, 植物工場管理システム, 農工融合教材
- 2007-09-01
論文 | ランダム
- 日本国憲法制定と新聞ジャーナリズム(1) : 改正論議の開始から憲法草案要綱発表直前まで
- 五日市憲法草案からこんな授業ができる (もの・絵・写真を使ってこんな授業ができる)
- 中華民国初期の政治過程と日本人顧問有賀長雄--袁世凱政権期の立憲事業に関連して (東アジア文化交流--人物往来)
- 幸福実現党「大川隆法」の憲法草案に仰天した人 (ワイド 夏至の夜の夢)
- 幻想に彩られた明治憲法の来歴(V) -憲法草案起草過程における西欧立憲主義の受容(その1)-