ニホンアカガエルの幼生における行動の発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes an ethogram in tadpoles of Rana japonica. The test spawn was taken at Kagawa-cho, Kagawa, reared and hatched in outdoor tank at Kagawa University. Tadpoles were used for experiment from hatching to transforming into the frog. Nine patterns of behavior were observed for ten minutes after adapted tadpoles into the test tank with uniform condition for 30 minutes. Swimming (S), Slow down (Sd), Floating (Fl), Slow up (Sl・up), Eating (E), Breathing (B), Real breathing (Rb), Moving (Mv), and Motion (Mt). Swimming is further divided into four patterns by speed : Full speed swimming (Fs・s), Fast swimming (Fs), Middle swimming (Ms), and Slow swimming (Ss). Four individuals were observed per day from March to May, 1983. Swimming develops on hatching day and increases on the 21th day after hatching. Motion develops on hatching day, moving appears on the 2nd day after hatching. Both decrease slowly on the 2nd day and the 4th day after hatching, and dissappear on the 7th day after hatching. Breathing with swimming develops on the 8th after hatching. Eating develops on the 21th with swimming increasing rapidly. Real breathing develops on the 23th. It is twice that real breathing increases, while swimming drop decreases. The 41th after hatching, real breathing is a series of behavior after full speed swimming. All patterns decrease at forelimb stage. The variety of slow down and floating correlate with swimming. As days pass by, positive thigmotaxis increases from the 3rd week after hatching.ニホンアカガエルRana japonica幼生の行動目録(ethogram)を作成し、行動の発達を明らかにした。卵塊は香川県香川町で採集し、香川大学の屋外水槽で孵化させ飼育し、実験に用いた。被験動物は、孵化直後からカエルに変態するまでのオタマジャクシを用い、光条件の統一された実験水槽に30分間順応させた後、10分間にみられる全ての行動を観察記録した。観察は、1983年3月から5月にかけて、1日4個体以上について行った。得られた結果は以下の通りである。 1. 以下の9種類の単位行動型が記録された。泳ぎ(S)、緩下降(Sd)、浮き(Fl)、緩上昇(Sl・up)、摂食行動(E)、呼吸擬似行動(B)、呼吸(Rb)、移動(Mv)、運動(Mt)。 泳ぎは速さによってさらに次の4型に細分される。最速泳(Fs・s)、速泳(Fs)、中泳(Ms)、遅泳(Ss)。 2. 運動は孵化した日に、移動は孵化後2日目に発現し、それぞれ孵化後7日目には消滅している。いずれも泳ぎの前段階の行動である。 3. 孵化後8日目に、泳ぎを伴う呼吸擬似行動が発現する。 4. 泳ぎが急増する孵化後21日目から、摂食行動が発現する。 5. 孵化後23日目に呼吸がみられる。泳ぎの回数が急速に減少し、呼吸が増加する時期が2回ある。これは呼吸器系の形態分化が2回に分かれていることを示唆している。 6. 孵化後41日目になると、最速泳の後に呼吸が連続して起こる。最速泳は、呼吸の意図運動(intention movement)である。 7. 前肢出現期になると、すべての単位行動が減少している。おそらく内部形態の急速な分化と関係がある。 8. 緩下降と浮きの行動の増減は、泳ぎの行動の増減と対応している。 9. 孵化後3週間目以後では、壁沿いや角沿いで行動する回数が、日数の経過に従って増加する。 10. 接触走性に...
論文 | ランダム
- 15) ボタロー氏管開存と誤診した肺浮腫の一例(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 耳鼻咽喉科医の育成をめざして : 学生のクリニック実習
- 444) 冠靜脈カテーテル法による, 人體冠循環の病態生理に關する研究 : 第1報 強心劑投與時の冠血行竝びに電解質の消長について(日本循環器學會第20回總會)
- 耳鼻咽喉科医の育成をめざして : 学生のクリニック実習
- オープン教室の騒音に関する調査・研究