「の」の代用による連用関係の連体関係への転換 -- ガ格、ヲ格、ニ格、デ格を中心に --
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「名詞+格助詞+用言」の用言を名詞化して、ガ、ヲ、ニなどの格助詞を「の」に転じ、全体で名詞句を作ることを《「の」の代用による連用から連体への転換》という。本稿は日本語の深層格を再度まとめなおした上で、その深層格の角度から、どんな連用格が「の」の代用によって、連体関係に転換できるかを考察した。その結果、二種のガ格、四種のヲ格、二種のニ格、二種のデ格が「の」の代用で連体関係に転換できることがわかった。
- 2009-09-30
論文 | ランダム
- 「まちがない。」悲鳴すら上がらない被災地の窮状--宮城県石巻市の合併地区 (特集 東日本大震災の現場は今)
- 3・11以後の政治課題 (特集 東日本大震災の現場は今)
- 特集 東日本大震災の現場は今
- 東日本大震災と学校教育(5)ツイッターと校長同士の連携による震災対応
- 巻頭インタビュー 大震災と教育行政の対応(下)