北日本におけるサケ科魚類採卵親魚の魚類ウィルス保有状況について ― 昭和51年~昭和61年 ―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From September 1976 to November 1986, we collected 5,068 ovarian fluid specimens from 5 species of 10,028 females and 21 seminal specimens from 2 species of 155 males of mature salmonid fish, including to masu (Oncorhynchus masu), chum (O. keta), pink (O. gorbuscha), kokanee salmon (O. nerka) and rainbow trout (Salmo gairdneri) from 26 catching stations located in Hokkaido and 5 places in Honshu (the main island of Japan), 6 hatcheries in Hokkaido and 7 in Honshu and 10 fish farms and 1 lake in Hokkaido. Also, 161 mixed kidney and spleen specimens were taken from 805 of these fish. Furthermore, 139 tumor tissues observed among 4,288 fish were employed for virus inspection. Blood smears prepared from 660 fish were employed in microscopical examination for evidence of VEN, and thin sections of blood of these were observed by electron microscopy. Four viruses have been isolated during the course of this investigation. IHNV was found in ovarian fluid of chum salmon from Abashiri River in 1976. During the period from 1976 through 1986, IHNV has been recovered 9 times from fish at 7 collection sites. OMV was first discovered in 1978 from masu salmon at Otobe Salmon Hatchery. At all sites permitting collection of 60 specimens with the exception of 3 hatchery, OMV has subsequently been isolated from ovary fluid or from epithelial tumor tissue around the mouth of mature masu salmon. It has not been found in the other species of fish. Incidence of OMV has decreased since we suggested iodophore treatment at the eyed egg stage. CSV was isolated from the kidney of healthy chum salmon at Tokushibetsu Hatchery in 1978 but during the period from 1979 through 1986, CSV has not been found from mature fish. IPNV was isolated from tumor tissue of masu salmon at Aomori Prefectural Fisheries Experimental Station in 1981, at this time IHNV and OMV were isolated from the same tumor tissue.1. IHNVは頻度こそ低いものの広い範囲で時折分離された。本ウィルス検出時には早期に有効な対策を講じる必要のあることが示唆された。2. OMVは1978年の発見以来調査が進むにつれサクラマスあるいはヤマベを中心に広範囲での分布が明らかとなり,サクラマスの増養殖を計るに際し無視し得ないウィルスであることが明らかとなった。3. CSVは従来オルファンウィルスとされてきたが,1986年にサクラマスの全滅被害が発生し,本ウィルスに対しても今後十分注意を払う必要があると考える。4. 道東のシロサケ,カラフトマス中心にVENウィルス感染が明らかとなり,冷後本ウィルスの分布およびサケ科魚類に及ぼす影響についても検討する必要があると考える。
著者
関連論文
- 魚類棲息環境としての湖沼の微生物学的研究 : III. 大沼湖沼群の微生物叢について
- 魚類棲息環境としての湖沼の微生物学的研究 : II. 支笏湖の微生物叢について
- 魚類棲息環境としての湖沼の微生物学的研究 : I. 有珠山噴火に伴う降灰の洞爺湖湖水微生物叢に及ぼした影響について
- サケ科魚類せっそう病原因菌Aeromonas salmonicidaの産生する病因物質の検討-Ⅱ:A. salmonicida, Ar-4 (EFDL)の産生するプロテアーゼのヤマベ(Oncorhynchus masou f. ishikawai)及び金魚(Carassius auratus)に対する毒性の比較検討ならびに細胞毒性物質について
- 特異抗体感作 Staphylococci を用いた Coagglutination Test によるサケ科魚類の細菌性腎臓病 (BKD) の迅速診断法について
- サクラマスおよびシロサケ受精卵中におけるIHNVの消長に関する研究
- OMV感染RTG-2細胞およびサケ O. keta 肝細胞の超微構造
- 多量のPoly-β-hydroxybutyrateを蓄積する海洋細菌について
- ヒラメのラブドウイルス病
- 北日本におけるサケ科魚類採卵親魚の魚類ウィルス保有状況について ― 昭和51年~昭和61年 ―
- グッピ-飼育水から分離したAeromonas属細菌の分類学的研究--Aeromonas spp.の分離およびその性状〔英文〕
- マコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の噴火湾沿岸における分布〔英文〕
- 大槌湾サケ・マス海面養殖海域の微生物学的調査
- Rhabdovirus olivaceus (HRV)人工感染に及ぼす水温の影響
- HRV (Hirame rhabdovirus; Rhabdovirus olivaceus)感染ヒラメの病理組織学的検討
- 蛍光標識アビジン・ビオチン抗体法のBKDキャリヤー検索への応用について―FAT間接法との比較
- 海面養殖開始直後に発生したギンマスのせっそう病について
- OMV感染耐過魚に発現した腫瘍の組織学的研究
- OMV 実験感染耐過生存魚における腫瘍の発現率について
- サケ科魚類の稚仔魚期におけるOMV感受性魚令と魚種間による相違
- 魚類養殖環境としての大槌湾におけるVibrio anguillarumの分布
- Aeromonas salmonicidaのプロテアーゼ非産生株の病原性について
- Aeromonas salmonicidaのプロテア-ゼ非産生株の病原性について
- 易熱性抗原によるVibrio anguillarumの簡易同定の可能性について
- ビブリオ病原因菌Vibrio anguillarum(J-O-1〜J-O-3)の易熱性抗原の分析
- 魚類のビブリオ病原因菌の分類学的研究 : 分子生物学的分類法による検討
- ビブリオ病原因菌の血清学的検討-2-V.anguillarumのO血清型(J-O-4〜J-O-8)
- ビブリオ病原因菌の血清学的検討-1-ビブリオ病原因菌のO血清型(J-O-1〜J-O-3)
- 魚類ビブリオ病原因菌の分類学的および血清学的研究
- ビブリオ病原因菌の分類学的研究-1-Bergey′s Manual of Determinative Bacteriology 8th ed.(1974)による分類上の位置の検討
- 魚類病原ウイルスに対する(S)-DHPA〔(S)-9-(2,3-dihydroxypropyl)adenine〕in vitroにおける抗ウイルス効果
- ウイルス感染により異常遊泳を示すギンザケの病理組織学的所見
- 異常遊泳を示すサケ科魚類の脳から分離されたウイルスの病原性
- サケ科魚類から分離された新しいウイルス
- 種苗生産施設におけるヒラメ稚仔魚の細菌叢
- 魚類病原ウイルスと環境由来微生物との相互作用:飼育用水中での生存性
- マコンブプロトプラストの単離へのAlteromonas sp.産生アルギン酸リア-ゼの利用〔英文〕
- 海洋性Alteromonas sp.の産生するアルギン酸リア-ゼの精製と性状〔英文〕
- リシリコンブLeminaria japonica var.ochotensis穴あき症藻体より分離した
- サケ,カラフトマス及びサクラマス成熟親魚体腔液からのAeromonas salmonicidaの検出
- サケ及びサクラマスの各生活期におけるAeromonas salmonicida保有状況 : サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究―II
- 外観上正常なサケ, カラフトマス及びサクラマス成熟親魚のAeromonas salmonicida保有状況 : サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究―I
- マコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の北海道沿岸における分布
- 促成マコンブ種苗糸赤変病害の防除法
- 促成マコンブ種苗糸赤変原因菌の分離
- 魚類病原ウイルスの保存法
- 魚類病原細菌に対するサルファ剤とピリミジン誘導体との協力作用について:サルファモノメトキシンとオルメトプリムの協力作用
- 魚類病原細菌に対するサルファ剤とピリミジン誘導体との協力作用について--サルファモノメトキシンとオルメトプリムの協力作用
- 魚類病原ウイルスの紫外線感受性
- ビブリオ病原因菌の分類学的研究-2-数値分類法による検討
- サケ科魚類の稚仔魚期における腸内細菌叢の形成時期について
- 細菌寄生性及び細菌捕食性微生物の沿岸海域での分布〔英文〕
- 気仙沼湾におけるワカメあなあき症ならびにワカメ養殖環境の微生物学的検討
- Aeromonas salmonicida自然凝集株の血清学的鑑別への特異抗体感作staphylococciを用いたcoagglutination testの応用
- 保存海水中及び腸炎ビブリオ接種海水中の細菌叢変化〔英文〕
- 特異抗体感作staphylococciを用いたcoagglutination testのセッソウ病迅速診断への応用について
- 海水中の腸炎ビブリオ生残に影響する生物学的因子の評価〔英文〕
- 海水中の細菌生存性に対する抗菌作用〔英文〕
- 魚の養殖と腫瘍 (魚類のがん)
- 魚類Vibrio属病原菌の分類学的ならびに血清学的検討
- 養魚用水の紫外線殺菌について―III : U.V.処理水使用によるサケ・マス孵化成績について
- 養魚用水の紫外線殺菌について―II : 魚病原因ミズカビの紫外線(U.V.)感受性について
- 病魚患部の加熱抽出液を抗原としたゲル内沈降反応によるサケ科魚類の細菌性腎臓病(BKD)診断について
- 限外濾過濃縮法による飼育水中IHNVの検出および紫外線のIHNV不活化効果について
- サクラマスおよびシロサケ受精卵中におけるIHNVの消長に関する研究
- マコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の噴火湾沿岸における分布〔英文〕
- サケ科魚類せっそう病原因菌Aeromonas salmonicidaの産生する病因物質の検討-1-A. salmonicida Ar-4(EFLD)の産生するプロテア-ゼの精製
- マコンブプロトプラストの単離へのAlteromonas sp.産生アルギン酸リア-ゼの利用〔英文〕
- 海洋性Alteromonas sp.の産生するアルギン酸リア-ゼの精製と性状〔英文〕
- リシリコンブLeminaria japonica var.ochotensis穴あき症藻体より分離した
- 促成マコンブ種苗糸赤変病害の防除法
- 促成マコンブ種苗糸赤変原因菌の分離
- BKD原因菌R.salmoninarum ATCC33209と共通抗原を有するPseudomonas属細菌の存在について