ヨーロッパ統合の立役者たち(1) : リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第一次世界大戦が終って間もなく、東京生まれの一人の人物が現代のEUのもととなる「パン・ヨー・ロッパ」運動を展開した。彼はリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーといい、父はオーストリア=ハンガリー帝国の伯爵で外交官、母は日本人で東京の町娘であった。本稿では、クーデンホーフ=カレルギーが起こした「パン・ヨーロッパ」運動の盛り上がりと挫折の理由を探索してみた。当時一世を風靡したオスヴァルト・シュペングラーの「西洋の没落」が告げたヨーロッパの危機に対して、クーデンホーフはヨーロッパを統合することでこの危機を克服することを唱え、強い意志を持って行動した。そこには、クーデンホーフ独特の発想と行動力を支える旧ハプスブルク帝国の伝統や精神、父ハインリッヒの存在、彼の幅広いしかも深い歴史的、哲学的思索があることがわかった。2000年にフィッシャー独外相がヨーロッパ連邦構1想を新たに発表して以来、一段高いレベルの統合へ向けて歩みつつあるヨーロッパにとって、ヨーロッパ合衆国ないしヨーロッパ連邦の実現に命をかけたクーデンホーフの発想と行動は、今こそもっと評価され、参考にされるべきである。
論文 | ランダム
- 17)ZnS : Mn薄膜acELの動作機構(画像表示研究会)
- 術前診断困難であった放射線誘発S状結腸癌の1例
- O-2-120 膵頭十二指腸切除術後再建法の比較検討 : 膵液・胆汁別経路再建法の術後経過(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- New Weak Phenomena and the Vectorlike Model with New Right-Handed Mixing
- Spontaneous CP Violation in the Vectorlike Model of the Weak Interactions