【資料】医療的ケアを必要とする子どもの在宅支援に関する文献検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療的ケアを必要とする子どもとその親・家族への在宅支援の現状を把握し、QOL向上に向けて、重症児の在宅介護支援環境を整備する上での課題を明らかにすることを目的とし、1986年から2002年までの文献からテーマに関連ある143文献を抽出した。その結果、以下のことが明らかになった。1.年次を追うにしたがって医療的ケアを必要とする子どもとその親・家族への在宅支援に関する文献数は増加の傾向にある。2.外泊・外出を在宅療養への移行段階と捉え、技術指導の方策をテーマに検討したものが多かった。しかし、親・家族は技術的な指導だけではなく、退院後の生活を踏まえた、多面的な内容の退院指導を求めている。3.医療的ケアを必要とする子どもの在宅療養には、子どもへの影響のみならず親・家族への影響を考慮した支援を考える必要がある。4.子どもの成長・発達とともに必要とされる支援は変化してくることを踏まえ、長期的な展望に立った子どもを対象とする在宅療養のシステムの確立と利用拡大、地域との具体的な連携や在宅看護を視野に入れた外来看護のあり方などを考える必要がある。
著者
関連論文
- 小児の自律に向けた在宅人工呼吸療養支援のあり方の検討 : 中・四国地方を中心とした実態とニュージャージー州におけるモデルケースによる検討
- 【研究報告】神経性食欲不振症の子どもを持つ父親の思いの過程-家族支援システムモデルの検討-
- 慢性疾患を持つ子どもの入院にともなう父親の思い
- 文献からみる小児看護学実習を指導する教員の実態と今後の課題
- 文献から見る小児看護学実習の現状と今後の課題
- 看護学実習の施設に関する文献検討
- 臨地実習における評価に関する研究の動向と課題
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 構造指標の開発に関する報告
- 【研究報告】在宅における超重症児の子育て支援に関する訪問看護師の意識(第二報)
- 【研究報告】在宅における超重症児の子育てと子育て支援に関する養育者の意識(第一報)
- がんの子どもの痛みに対する緩和ケアの実態 : 子ども・親・医療スタッフのコミュニケーションの実態と看護の役割
- がんの子どもの痛みに対する緩和ケアの実態 : 鎮痛剤・麻薬の使用と薬剤の使用以外の看護ケア
- がんの子どもの痛みに対する緩和ケアの実態 : 子どもの疼痛の判断と麻薬及び疼痛に関する認識
- 小児長期人工呼吸患者に主治医はどのような医療を提供すべきか (特集/こどもの呼吸管理) -- (小児疾患の人工呼吸管理)
- 小児リハビリテーションにおける海外での現状 (小児のリハビリテーション) -- (小児リハビリテーションにかかわる看護)
- 長期療養児の在宅ケア支援システムを構築して (特集 教員だからこそできる地域貢献)
- 在宅生活を支える訪問看護のあり方を考える--人工呼吸器使用中の子どもの支援から (特集 小児の在宅生活を支援する)
- 【資料】在宅における超重症児の子育てと子育て支援に関する文献検討
- 超重症児の在宅ケア支援システムモデル : 第1報 地域全体における「検討会」の活動とその効果
- 【資料】医療的ケアを必要とする子どもの在宅支援に関する文献検討
- 【研修報告】Pediatric Rehabilitation Nursing (小児リハビリテーション看護)とは -Salem State College in Massachusetts における日本赤十字広島看護大学国際看護学演習に参加して-
- 在宅人工呼吸療法への移行にまつわる親の思いと意思決定
- 呼吸器を装着した子どもの生活場所に対する親の意思決定
- 不確かさの概念分析
- 人工呼吸器を装着した子どもの在宅療養を選択する親の認識に関する研究 : 認識の変容過程
- 医療的ケアを必要とする子どもの在宅支援に関する文献検討
- 在宅における超重症児の子育て支援に関する訪問看護師の意識(第2報)
- 在宅における超重症児の子育てと子育て支援に関する養育者の意識(第1報)
- 在宅における超重症児の子育てと子育て支援に関する文献検討
- Pediatric Rehabilitation Nursing(小児リハビリテーション看護)とは--Salem State College in Massachusettsにおける日本赤十字広島看護大学国際看護学演習に参加して
- 神経性食欲不振症の子どもを持つ父親の思いの過程--家族支援システムモデルの検討