ISO14001認証取得後の信州大学教育学部・附属学校における環境教育充実のための取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007.5.9 信州大学教育学部・附属学校園共同研究環境教育部門発足 2007.4~12 附属学校での環境教育的な授業・活動を記録 2007.12 上記の活動記録を集約 2008.5.7 前年度の活動記録について共同研究環境教育部門会で検討.1)共同研究環境教育部門による検討の中で,教育実習において実習生が児童.生徒ともに環境配慮活動に取り組むような「実践学習」を取り入れることで「環境マインドをもった教師の養成」に資することができるのではないかという合意がなされた.2)2008年度,附属学校園の支援の下,基礎実習で「実践学習」を施行することとし,計画・実施を学部エコキャンパス委員会環境教育部会が担当することとなった.
- 2008-12-26
論文 | ランダム
- 小児科領域
- 30a-P-12 生体膜のホールモデル
- 英語理解と国際理解 : 他国理解から多文化共生へ
- P-47:High-Luminous-Efficiency Barrier-Rib Structure in Color AC PDPs(4.構造)(Report on 2000 SID International Symposium)
- プロフェッショナルの組織論的意義