エリゼンヌ・ドゥ・クレンヌの作品の特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この紀要論文ではHelisenne de Crenne(本名Marguerite de Briet 1510頃~1560頃)が出版した4作品les Angoysses douloureuses qui procedent d'amours(1538)[以下ADと略す]、les Epistres familieres et invectives(1539)[以下les Epistres familieresはEF、les Epistres invectivesはEIと略す]、le Songe(1540)、les Quatre premiers livres des Eneydes du treselegant poete Virgile、Traduictz de Latin en prose Francoyse(1541)の中から最初の2作品を取り上げることとする。
- 明治大学人文科学研究所の論文
明治大学人文科学研究所 | 論文
- アメリカ南部文学とフォークナー-「乾燥の九月」とその南部的色彩-
- ≪重点個人研究≫教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その3)-
- 教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その2)-
- 教員養成における大学の役割-イギリス戦後改革の再検討(その1)-
- 北欧の森林限界地域における景観動態の自然地理学的研究