稲次静一の算術教育論 : 児童中心主義と教科系統学習の統合の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In many preceding studies, it is said that the child-centric education of the new arithmetic education movement in the Taisho era led to the publication of the official arithmetic textbook in 1935. But some detailed studies on the arguments of arithmetic education in the 1920s and '30s don ’t connect the movement and the textbook straight.I'd like to make clear this connection, and the nature of the study on arithmetic education of Seiichi Inatugu who flourished from the 1920s to '30s.Consequently, it became clear that Seiichi Inatugu attempted to integrate the child-centric education with the systematic learning of arithmetic.
- 2009-03-31
論文 | ランダム
- 31 電気メス出力測定システムの試作と性能評価 : 第2報(電気メス,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 21 データマイニングによる臨床工学支援システムの開発(保守管理II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 20 医療機器管理システムとPDAを利用した中央管理(保守管理I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 17 真正性確保機能を有する保守点検記録管理サーバの提案(保守管理I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 10 定量噴霧式吸入器(MDI)の使用方法における問題点と練習用器具の有用性(臨床工学II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)