早産児出生より1年間の父親としての経験 : 20代前半の男性へのインタビューから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、早産で出生した子どもの父親のうち、20代前半の男性が、出生より1年の聞に父親として経験した気持ち・考えなどの変化を明らかにすることである。研究方法は、第1子である早産児の出生より1年経過した20代前半の父親2名に半構成的面接を行い、質的帰納的に分析した。分析の結果、【早産によるパニック状態】、【出生の安堵感】、【わが子への不安】、【わが子の成長の実感】、【父親としての実感】の5カテゴリーが抽出された。20代前半の父親は、必然的に関わらざるを得なかった早産から1年間多くの危機を乗り越え子どもとの関係性を築いていた。とくに父親にとって実際に五感を通した子どもとの接触体験が重要であった。他方、若い父親は、早産児の育児の大変さを妻の努力を見ながら感じていながらも、このような妻への思いは言語化することに慣れていない傾向がみられた。本研究の結果、妻とのパートナーシップをサポートすること、若い父親がゆっくりと父親としての実感を得ていく過程をサポートすることが、父親と妻子の相互関係を育てていくうえで重要であることが示唆された。The objective of the present study was to elucidate changes in the thoughts and feelings of fathers (age, early 20s) of preterm infants during the first year of their experience as fathers. Semi-structured interviews were conducted with two fathers whose first child was born preterm one year prior to the study and the data were analyzed using qualitative induction. The following five categories were identified following analysis: "state of panic due to preterm birth", "sense of relief about childbirth", "concern about the child", "actual feeling of the child's development", and "actual feeling of being a father". During their premature children's first year, fathers overcame various crises to establish relationships with their children. Contact with his child through the five senses was especially important to each father. Although young fathers felt it was difficult for their wives to take care of the premature infant, they tended to avoid expressing such thoughts to their wives. Our findings suggest that supporting relationships between fathers and their wives, and supporting the process in which young fathers gradually become aware of their roles as fathers are important for promoting interactions between fathers and their wives and children.
- 看護総合科学研究会の論文
- 2006-12-28
看護総合科学研究会 | 論文
- 産褥期の腰痛に関する研究
- 早産児出生より1年間の父親としての経験 : 20代前半の男性へのインタビューから
- 精神科看護における認知症高齢者のBPSDへの対応と課題 : 「問題行動」をキーワードとしたケーススタディの文献検討から
- マンシェット装着動作の分析(第1報)
- 看護過程の理論的枠組みと実践の統合を目指した帰納的教授方略の効果