沖縄県における教師のスクールカウンセラーに対する期待と満足について ―教師の研修参加経験の有無と性別の比較―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の主な目的は、スクールカウンセラー(SC)の活動と資質についての期待と満足感の関係性を明らかにすることであった。さらにそのような関係性がカウンセリングについての専門研修受講経験の有無と性別によって異なるかどうかも検討された。調査対象者は沖縄県内の教師249名であった。主な結果として教師はSCに対して、高い期待を抱いているが、それに比較して満足感はさほど高いとは言えないことが明らかになった。さらに、SCの活動と資質についての因子分析を実施し、期待と満足度双方で得られた、因子構造がほぼ等しい4つの因子の得点を研修受講経験の有無と性によって比較した。算出された因子得点を比較するために分散分析を行った結果、第1因子における研修の有無と性の交互作用のみが有意であった。また、期待と満足度の因子得点間の相関係数を求めたところ、有意な相関係数はほとんど算出されなかった。以上の結果がSCのより効果的な活動の視点から考察された。
論文 | ランダム
- P-2-78 下大静脈合併切除,再建を要した下大静脈原発平滑筋肉腫の3例(腹部腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-43 鏡視下手術の基礎理論から考える腹腔鏡下大腸切除術の習得(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-354 胃癌胃全摘術後の早期経腸栄養は有用か : 特にrapid turnover proteinの検討(要望演題23-1 周術期の栄養管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- たこつぼ型心筋症を発症した多発性骨髄腫
- Refeeding syndrome にたこつぼ型心筋症を合併した anorexia nervosa の1例