Uchinanchu Club Akisamiyo!
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been three years since our first public appearance in 2003, and I am very proud that Akisamiyo continues to this day, functioning as a support group, a place to learn about Okinawa and each other, and to develop participants' leadership skills. I am very grateful to have been given an opportunity to share about our group to you. In this report, I would like to introduce how Akisamiyo was formed, what we do, why it's important for us, and what difficulties we face as a group.このレポートは,2002年末にハワイ在住の沖縄県出身留学生,研究者を中心に作られた沖縄クラブ“うちなーんちゅクラブあきさみよー!”の活動報告です。2003年に初めてあきさみよーとしてイベントに参加してから3年が経ちます。その後もあきさみよーは,留学生の支援,沖縄のこと,お互いのことを学ぶ場,そしてリーダーシップを培う場として活動を続けてきました。会発足の過程,活動内容,会の重要性,そして,抱える問題などを紹介します。
論文 | ランダム
- 日本人学生ヘフランス語を教える際の実験音声学の教育的実践 : 閉鎖子音
- 閉鎖子音と破裂子音の対立...および結合現象中に起こる根本問題
- 三〇〇万人の大学-61-アテネ・フランセ--創設者の「自由の気風」を守る
- アテネ憲章 (アテネ・フランセ〔設計・吉阪隆正+U研究室〕) -- (CIAM文献再録)
- ラ・サラ宣言 (アテネ・フランセ〔設計・吉阪隆正+U研究室〕) -- (CIAM文献再録)