「真面目な遊び」への一省察 : クラブにおける踊りの事例から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クラブとは踊って楽しむ場所、人が数時間にもわたって踊り続けたり、集合的に踊り狂ったりする場所のことである。本稿ではこのようなクラブでの踊りを「真面目な遊び」として分析していく。また、その記述を基に、遊びを他のものとの関係によって機能主義的・目的論的に捉えるのではなく、その自己完結性・遊び手にとっての遊びという視点から遊びそれ自体の様態を論ずる。この作業を通じて、従来の遊び研究で前提とされていた「自己」と「他者」、「主体」と「客体」といった区分に疑義を呈することを目指す。
- 2009-05-01
論文 | ランダム
- リトアニア国際私法の改正について 新旧立法の比較 (【退職記念号】 圓谷 勝男 教授 佐藤 清勝 教授 エルンスト・ロコバント 教授)
- クロニア砂洲--リトアニアの砂、水そして木をめぐって
- 近年のリトアニアの歴史的自己像--記念行事をめぐって (シンポジウム[関学西洋史研究会2008年度年次大会 ロシア・バルト・ヨーロッパ--記憶と歴史のエスノ・ポリティクス])
- 学会参加記(63)リトアニアVilnius大学での講演
- 小国リトアニアの歴史認識問題--ホロコーストの記憶をめぐって (特集 歴史認識問題と国際関係)