学部から大学院につながる体系的な観察実習の方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本発表は、学部における教員養成の観察実習から、本実習を経て、大学院における観察実習につながる体系的な観察実習の方法について実践研究を通してその1つのモデルを明らかにしようと試みたものである。学部の養成段階における観察実習・本実習を通じて培われた授業観察力が、どのように大学院における観察実習で生かされるか、どの点がなかなか育成困難であり課題となるか、を試案として作り出した観察のフレームを手がかりに分析を進めた。結果として、学部で重点的に指導する項目、学部と院の両方で螺旋的に指導する項目、院で重点的に指導する項目試案を明らかにすることができた。
- 2009-03-31
論文 | ランダム
- Appleby手術の合併症について : 特に虚血が原因と考えられる合併症とその対策について
- 270 幽門側胃亜全摘後の残胃血流(第25回日本消化器外科学会総会)
- 217 食道癌手術後の肺合併症発生に果たす迷走神経損傷の役割り : 迷切後の肺血管外水分量に関する実験的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- 23aB10P JT-60Uにおける炭素再堆積層の柱状組織とその成因(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28pA01 JFT-2Mにおける低放射化フェライト鋼のプラズマ適合性試験(トカマクII)