保健室におけるアートセラピー的手法の導入に関する開発的研究 -アートワークブック作成に向けての検討(第1報)-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
保健室登校の生徒数は近年増加傾向にあり、養護教諭にとってその適切な支援方法の開発は急務である。本研究の目的は、心因性で保健室に来室する児童生徒が自己表現や内省を促すようなアートワークブックを作成することにある。そのために養護教諭にインタビューを行い、これまでアート活動を導入した経験を聞き取り、そのメリット、困難性、今後の課題等について検討した。また財団法人日本学校保健会の「保健室利用状況に関する調査報告書」 (2008)をレビューし、そこから心因性で来室する児童生徒の特徴や養護教諭の対応の現状を分析した。その結果今後の作成に向けて以下のことが確認された。 1)保健室にアートを導入する意義 2)発達段階・性別への配慮 3)来室する児童生徒の安心感を保障するための課題を盛り込むこと 4)設置や保管を考慮に入れた作成 5)利用の際の手引き(対象選択、画材、作品の見方と返し方、作成後の取り扱い等)の添付 6)使用する前の養護教諭自身による体験学習の必要性。 このアートワークブックは広義の自己カウンセリングの意味を有しており、今後は事例研究などから、児童生徒の立場から考えた保健室登校の意義やそこでの目標を再検討し、それに応じたアート課題を考案していくことが重要である。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 保健室におけるアートセラピー的手法の導入に関する開発的研究(第2報) -保健室登校支援のためのアートブック導入の意義と内容の検討-
- 奈良県におけるいじめ・不登校に関する教育臨床的研究Ⅱ -養護教諭を対象として-
- 池谷壽夫著, 『ドイツにおける男子援助活動の研究 その歴史・理論と課題』, 大月書店刊, 2009年4月発行, A5判, 356頁, 本体価格6,000円
- 保健室におけるアートセラピー的手法の導入に関する開発的研究 -アートワークブック作成に向けての検討(第1報)-
- いじめなどの問題に対する学級経営改善のための対立解消プログラムの開発--カナダにおけるピア・サポート活動を手がかりとして
- ガブリエル・ロ-ゼンタ-ル編「ヒットラ-・ユ-ゲント世代」--Rosenthal,G.(Hrsg.):Die Hitlerjugend-Generation,Biographische Thematisierung als Vergangenheitsbewaltigung.Essen,Verlag dig Blaue Eule,1986.S.463.
- 人権教育への一考察--教育・学習場面における人権に関する知識・理解、人権感覚や人権意識の涵養をどう考えるか (第47回部落問題研究者全国集会報告) -- (教育分科会 人権教育の理論的実践的検討)
- シチズンシップ教育の動向と課題--民主的シチズンシップ教育を中心に (特集 主権者を育てる教育)
- ヨーロッパ評議会を中心とする「民主的シティズンシップ教育」の動向--教育者養成への視点を中心に (特集 人権と教育をめぐる動向)
- ドイツとヨーロッパの人権学習(第5回)人権都市への二つの取り組み
- ドイツとヨーロッパの人権学習(第4回)ヨーロッパにおける人権学習の動向
- ドイツとヨーロッパの人権学習(第3回)ドイツにおける人権学習をめぐる議論の変遷
- 「なら生涯学習研究会」の変遷
- ドイツとヨーロッパの人権学習(第2回)ニュルンベルク市の職業学校での取り組み
- 欧州とドイツにおける人権教育の動向
- ドイツにおける青年職業活動支援の動向と課題--旧東独・ドレスデン市における相談業務を中心にして
- ドイツとヨーロッパの人権学習(第1回)ニュルンベルク市の人権をめぐる取り組み
- 書評 日本社会教育学会編『現代的人権と社会教育の価値』
- 書評 鈴木敏正編著『社会的排除と「協同の教育」』
- 人権教育・啓発の動向と差別・偏見からの脱皮 (特集 人権啓発と社会教育)
- 人権をめぐる教育・学習(第9回)ドイツのソルブ民族をめぐる教育と課題(3)
- 人権をめぐる教育・学習(第8回)ドイツのソルブ民族をめぐる教育と課題(2)
- 人権をめぐる教育・学習(7)ドイツのソルブ民族をめぐる教育と課題(1)
- 人権をめぐる教育・学習(6)アイヌ民族をめぐる教育と課題(4)
- 書評 三輪建二著『ドイツの生涯学習』
- 人権をめぐる教育・学習(5)アイヌ民族をめぐる教育と課題(3)
- イギリスとスイスにおけるシティズンシップ・人権教育に関する調査報告 -教員養成ならびにユースサービスの動向-
- 人権教育へのアプローチ -日本的性格との関連において-
- 異文化間教育 文献目録(31)
- 生涯学習の観点からみた異文化間教育--シティズンシップ教育との関連において (特集 生涯を通しての「異文化間教育」)
- 書評 『多文化共生と生涯学習』矢野泉編著
- ドイツの生存権保障としての教育福祉政策の展開--教育福祉としての社会教育学の視点から (特集 生存権としての教育)
- ドイツの青少年援助法の変遷と概要
- 奈良教育大学におけるハラスメント研修の概要
- 東部ドイツの青年職業活動支援--ドレスデン市における青年作業所の聞き取りをもとにして
- スイス・チューリヒ教育大学における教師教育の現状
- イギリスにおける青少年の自立支援制度「コネクションズサービス」の事例報告 ―就労支援と性教育を柱にした青少年支援―
- 人権をめぐる教育・学習(2)フィリピンの人権教育の一端(2)
- 人権をめぐる教育・学習(第1回)フィリピンの人権教育の一端(1)
- 世界の人権問題 ドイツにおけるマイノリティ問題と人権教育
- 人権をめぐる教育・学習(第4回)アイヌ民族をめぐる教育と課題(2)
- 人権をめぐる教育・学習(第3回)アイヌ民族をめぐる教育と課題(1)
- マイノリティ--ドイツや国連での議論の一端 (マイノリティの生活と学習--多様な文化との共存を求めて)
- Some Approaches to Human Rights Education : In Relation to the Japanese Character of Human Rights Education