環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究 : 映像教材とセンサーデータの連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境学習の重要性が高まる中, 教科書の内容だけではない, 体験的な理解を促すことが求められている。気象センサーのデータを活用した教育を効果的に行うための課題の洗い出しを行った。その結果, 気象を主とした環境教育においては, 授業での実験や観察が現状では困難でイメージがつかみにくいこと, 時間変化と空間分布の両面を学ぶ必要があること, 気象現象は地域特性が大きく教科書の内容を自らの経験と重ね合わせることが難しいこと, などの課題が得られた。この課題を解決するために, センサーネットワークによって収集される気象データの活用とともに, それをより効果的にするための, 動画素材を用いた視点の提供の検討をおこなった。これによって, 単なる暗記ではない, 事象の関連付けの訓練が実現できることが期待される。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 地図製作による環境学習型授業から環境提案型授業の展開
- 環境センサーデータを活用した, 理科分野における環境学習教材の研究(2) : 天気と一日の気温の変化について
- 環境地図制作による都市の公共空間への愛着の育み
- 「自己表出としての表現力」と「対象に伝えるための表現力」を見取る指標づくり
- 大学生のメディア活用の教育とその効果
- 環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究 : 映像教材とセンサーデータの連携
- 2N-07 小学校における地学領域の基本的な概念形成を促す指導と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 世界共通のアイコンを用いた地図制作による地域と地球環境の相互理解
- 地理情報システム(GIS)の機能を視覚的に理解させるための方法論の構築と授業への展開
- 環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究(3) : 二酸化炭素データを用いた, 理科総合学習の可能性
- 生物教材に関する基礎的研究 : デンプンの検出と花粉管の成長
- 五感アイコンによる環境提案能力の育成
- 2A-02 電気の基本概念形成を促す指導方略 : 有効性の検証(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- インターネット双方向天体学習の実践とその効果(I) : 中学校「地球と宇宙」単元の例
- 文章の暗記を目的とした外国語学習システムと教材の構成
- 2N-01 「月の動きと満ち欠け」の指導に関する検討 : 小学校第6学年「月と太陽」の実践から(一般研究発表(口頭発表))
- 通学路を中心とした環境地図制作による公共性の育み
- 電子アンケートの構成と一実験
- 2P-02 「月の動きと満ち欠け」の指導に関する検討II : 小学校第6学年「月と太陽」の実践から(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)二酸化炭素データを用いた,理科学習の可能性 (今日的な教育課題)
- 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価
- 五感アイコンを使った「安全」への環境保全的提案能力の育成
- 11C-301 教師の解説を中心とする授業展開で子どもの理解を高める工夫 : 小学校6年生「人体」(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 身近な環境の学習(1)こども環境学会広島大会ワークショップを例に