連続フロー型質量分析計を用いた炭酸塩および水試料の炭素・酸素安定同位体比測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We verified the appropriate conditions and the precisions of stable isotopic analyses for carbonate and water samples using a mass spectrometer with Gas Bench. Standard deviation and reproducibility of the analyses are dependent on the amount of carbon dioxide obtained from samples, and are minimized when the amount of carbonate sample of 0.09-0.14 mg. Isotopic equilibrium is obtained in l hour at 50℃ after the reaction of carbonate and purified phosphoric acid. On these conditions, the reproducibility was±0.19‰ forδ^13C, and±0.22‰ for δ^18O(2SD). In the case of water samples, the appropriate sample amount was 0.75-1.0 mL for seawater, and 0.5 mL for calcareous freshwater that includes 3-4 mM of dissolved inorganic carbon. Reproducibility of ±0.04‰ (2SD) is gained for δ^13C after the reaction for 20 hours at 25℃. Oxygen isotope reaches the equilibrium in 24 hours after the reaction, which reveals the reproducibility of ±0.18‰(2SD). Standard deviation and reproducibility in any cases are within a required level for geoscientific researches on the marine and terrestrial specimens.
- 九州大学大学院比較社会文化学府,Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu Universityの論文
- 2009-03-25
著者
関連論文
- Geochemical characteristics of carbonate hot-springs in Japan
- 深海サンゴ礁 : その普遍的分布と地質学的意義
- 奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程
- P-59 深海サンゴ礁の炭酸塩の起源(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- O-78 冷水サンゴの安定同位体組成が意味するもの(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 入之波温泉トラバーチンの堆積速度と日輪組織 : 「奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程」へのコメントに対する回答
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- トラバーチンにみられる日輪の生成過程(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- トゥファを用いた古気候解析 : 中国山西省娘子関の例
- P-86 南西諸島,喜界島のトゥファ堆積物(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-107 縞状古トゥファを用いた古気候解析(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 連続フロー型質量分析計を用いた炭酸塩および水試料の炭素・酸素安定同位体比測定
- O-121 アラゴナイト質トラバーチンのラミナ形成における微生物の働き(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- O-11 奈良県入之波温泉に見られる鉄水酸化物の微生物誘導型沈殿(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-197 同位体・化学組成からみた奈良県入之波温泉トラバーチンの堆積機構
- O-196 奈良県川上村入之波温泉に発達したトラバーチンの縞状組織について
- 西南日本愛媛県城川町のトゥファ堆積における水の化学成分と水文的条件の季節変化
- O-235 トゥファを堆積させる沢水の安定同位体組成
- 輪島市曽々木海岸のビーチロックのマトリックスセメント(29.第四紀地質)
- 琉球列島に発達するトゥファ堆積物の安定同位体組成解析(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 徳之島西部に発達するトゥファの特徴
- 8 陸域炭酸塩の安定同位体組成に記録される降水量・日照量・古地理