反応拡散系におけるパターン形成のエントロピー生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生物では、多種多様な構造が発現し維持されている。これらの性質は、一見熱力学第二法則に反しているように見える。このような生物などにみられる性質、すなわち「構造が形成もしくは維持される現象」を解明するため多くの研究がなされ非平衡・非線形と呼ばれる分野を形成している。これら非平衡・非線形の研究は、主に現象のモデル化や作られたモデルの解析である。現在たくさんの系や現象に対しモデルが構築されており、そのシミュレーションや解析が数多く行われている。また、多くのモデルの普遍的な部分を抽出した縮約方程式も知られている。しかしながら、このような研究と熱力学的観点を結びつける研究は少ない。そこで我々は、このような研究と熱力学とを結びつける試みを行っている。本研究では、非平衡・非線形系であるグレイスコットモデルの反応拡散系を用い熱力学的指標であるエントロピー生成の計算を行った。
論文 | ランダム
- 幼児における心的回転
- 「場所法」(method of loci)における教示及びイメージ新奇性の効果-大学生と小学生の比較-
- 慢性血液透析患者の手術症例の検討
- 右陰茎海綿体筋膿瘍の1例 : 第13回山梨地方会
- 傍腎盂嚢胞の8例 : 第13回山梨地方会