静止映像教材とBGM・ナレーション効果について - イメージと関連した初歩的研究 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どものイメージを育てる指導について初歩的な研究を行なった。静止映像教材を絵本“花さき山”にもとづいてOHP・TP影絵を作成し,1.絵本提示,読み聞かせ,2.TP提示,BGM,ナレーション(TR),3.TP提示,ナレーション,4.BGM,ナレーション(TR)の4群6歳児に対し指導を行ない,1週間後に描画とお話しづくりを実施,比較した。イメージを測定・評価する方法が明確でないうえ,その概念も確立過程という困難な状況のなかで,幾つかの傾向が認められたが,今後一層の検討が必要であった。
論文 | ランダム
- 和銅二年の「水陸田目録」をめぐって
- 宿蔵物の保護に関する一考察
- 礫質土茶園におけるうね間の土壌物理性改善が茶樹の生育に及ぼす影響
- 結核まん延度の指標としての学校生徒の肺石灰化巣
- リハビリテーションの立場からみた菌陰性空洞 (菌陰性空洞(シンポジウム))