天然林施業北方針葉樹林の1981年15号台風被害前後の林分構造及び家系構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1981年の15号台風によって全域に大きな被害を受けた東京大学北海道演習林のほぼ中央部トドマツ・落葉広葉樹混交林域内に,中・激害のみられる林分を選んで2個の方形区(50m×50m)を設け,稚樹及び小・中・大径木の各階層に分けてその林分構造を調べ,更に稚苗の分布状況を調査した。その結果は,風害前の両方形区の森林がトドマツの多い針広混交の多層・択伐林型であったことを示している。しかし,立木の密度及び分布状態を詳細に調べると,小径木以上の上層のトドマツ個体はほどよく分散していたが,下層の稚樹と稚苗の分布にはやや強い集中性と偏りがみられた。調査方形区の属する二つの林班域の大部分も,やはり類似の立木分布を示している。従って,このように下層のトドマツ更新後継樹の分布に著しい偏りのある状態で閉鎖していた林分の林冠が,台風によって強度に破られそのままに放置されると,部分的には広葉樹の優占する林に移行することが予想される。とくに林床にササの多い地域でのトドマツと落葉広葉樹からなる択伐林分についても,風害前後の状態を調査比較したが,同様にササ群落の繁茂の予想される場所が多くみられた。新しい試みとして,方形区内のトドマツ構成木についてアイソザイム(同位酵素)による家系解析を行った。その結果,概して風害木は風害木同士で,また生存木は生存木同士でそれぞれの家系をつくっている傾向が認められた。この事実は,風害に対するある種の耐性には遺伝による部分があり,遺伝性の差が家系間の差として現われることを示すものである。両方形区に存在した各樹種の今後の更新動向を把握することは重要な課題であるが,とくに主林木であるトドマツの場合,ここで認められた異なる傾向をもつ家系がどのような変遷と広がりをみせるか,施業上あるいは生態遺伝学上の興味ある問題である。今後の継続的調査に期待するところが大きい。Two quadrats 50m×50m wide were set in mixed forests of Saghalien fir and deciduous broad-leaved tress in the central part of the University Forest in Hokkaido, the University of Tokyo, which had been heavily damaged by the typhoon No.15 in 1981, and surveyed on their stand structure, i. e., density and distribution of trees and seedlings. The results of these surveys suggest that the areas of the quadrats had been dominated by multi-layered Saghalien fir stands of selective-cutting type with some mixture of broad-leaved trees before the attack of the typhoon. And that, as observed in most parts of the compartments to which the quadrats belong, Saghalien fir trees with diameters over 6cm and occupying the canopy or upper layers were distributed doubtless nearly at random, while those with smaller diameters and young seedlings and saplings showed somewhat aggregate distribution under the canopy. Consequently, once the canopies of such closed stands of Saghalien firs lacking even distribution of young seedlings and saplings as their successors are destroyed by a typhoon and left untouched, the greater parts of them are supposed to be filled up with broad-leaved trees. Family analyses by means of peroxidase isozyme method were also carried out onto both wind-damaged trees, from which the materials were taken off immediately after the typhoon, and trees surviving undamaged of Saghalien fir in the quadrats. According to the results of analyses, the wind-damaged trees were in close mutual relation to each other showing similar isozyme patterns, while the survivors did so themselves. This fact suggests that the resistance to wind damage of Saghalien fir is subject to genetic ability to some extent.
- 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林,The Tokyo University Forests,東京大学農学部北海道演習林,東京大学農学部林学科,農林水産省林業試験場北海道支場,University Forest in Hokkaido, Faculty of Agriculture, University of Tokyo,Department of Forestry, Faculty of Agriculture, University of Tokyo,Hokkaido Branch, Forの論文
著者
関連論文
- 本州産モミ属3種の導入適応性 : 北海道演習林における苗の生育
- 秩父山地イヌブナ(Fagus japonica MAXIM.)天然林における堅果落下量と実生の消長
- アカエゾマツとエゾマツの天然雑種の形態的並びに生育上の特徴
- カラマツ類の高芽接ぎによる世代短縮と着花促進 (II) : 台・穂各クローンの着花性と高芽接ぎラメットの着花
- カラマツ類の高芽接ぎによる世代短縮と着花促進(I) : 高芽接ぎによるカラマツの世代短縮
- グイマツ・カラマツ種間交配における雑種率の変動とその原因
- 天然林施業北方針葉樹林の1981年15号台風被害前後の林分構造及び家系構成
- トドマツの垂直分布に伴う変異
- 北海道演習林樹木園及び見本林における所栽木本植物とその生育状況
- 北海道演習林育種樹木園における外来樹種の初期生育状況
- カラマツ頚晩霜客の一事例