奈良県における地域の食文化伝承に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食文化を学ぶことが食物観、食事観等の形成に貢献し、自己の食生活の充実向上に効果があるとする観点より、これからの家庭・地域・学校における食文化の伝承指導に対する示唆を得ることを目的に、奈良県桜井市域の住民、奈良県下の高等学校家庭科担当教師、奈良県下の高校生の三者を対象に、郷土料理に対する認識と伝承意識を調査、検証した。その結果、茶粥や柿の葉ずし等の奈良県固有の郷土料理に対する認識は、正月や節句などの全国的な行事に伴う料理に比べると低いこと、家庭での伝承意識が高い反面、その実態が伴わない傾向にあること、郷土料理を実践している高等学校が少ないことがわかった。
- 2003-03-31
論文 | ランダム
- 水産・食品時事(2)魚介類のロス率は10.5%--農水省が食品廃棄実態調査
- 〔平成〕12年度・十八食品別ロス(食べ残し・廃棄)の実態調査 三人以上・高齢者世帯のロスが低い--外食産業・結婚披露・宴会が高い
- ミリ波ファイル転送システムのためのポスト壁導波路開口アンテナ
- アジアの域外石油依存増大への対応と日本の役割 リーダーシップ発揮の場はどこにあるのか
- 沖縄県における Panton-Valentine Leukocidin 陽性 Staphylococcus aureus の探索型調査