調理参加を主軸にした食育の推進 -家庭における幼児の調理参加状況からの検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもの食育を、調理を中心に推進することの有効性を明らかにするために、家庭における幼児の食育の実態を、調理への参加状況に焦点をあてて調査した。その結果、6歳児の「火を使わない調理」と「包丁を使う調理」の「よくする」と「時々する」の合計値は両者ともに72%であり、「火を使う調理」の合計値は36%であったこと、よく調理をする幼児は食事に関する全般的な手伝いをし、食べることへの関心が高く、栄養に関する知識を持ち合わせている傾向にあること、郷土食をよくつくる家庭では、結果として幼児の調理参加を高めていること等が明らかになり、子どもの食育を調理中心に推進することの有効性が立証された。
- 2005-03-31
論文 | ランダム
- Mechanical Rotor Model for Fluorinated Terphenyl Liquid Crystals
- Mechanical String Model for Liquid Crystal Ensemble: A Comprehensive Model for Polymorphism
- 駒沢女子短期大学生の運動、健康、食習慣およびサプリメントに関する意識について(第2報)
- 本学[群馬県立女子大学]学生の健康意識について(第2報)
- 食品,薬品等編 健康意識の高まりをとらえる (期待ソース--キーワードは「環境」「プレミアム」「ウェルネス」)