発達障害児の支援 乳幼児期・小学校期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳幼児期と小学校期の発達障害児の支援について筆者の発達臨床の経験に基づいて論じた。乳幼児期の支援については,一歳半健診まで,一歳半健診から三歳児健診まで,三歳児健診から就園まで,就園後の支援に分けて述べた。小学校期の支援については,まず戦後の特殊教育から特別支援教育にいたる流れを概観し,LD・ADHD・高機能広汎性発達障害についての基本的な考え方を述べた。そして,小学校巡回訪問の経験から,発達障害児を支援する際の,特別支援教育的視点,臨床心理学的視点双方の必要性を論じた。また,学校側が臨床心理士等専門家との協同する際のコツ,支援にあたり先生の困り感でなく子どもの困り感に注目することの重要性についても論じた。
- 2008-02-29
論文 | ランダム
- 教育をうける権利と親の責任 (教育をうける権利) -- (教育をうける権利の基本問題)
- 民法 (一九八三年学界回顧)
- HDTV対応LSI開発動向″三菱のフォ-マット変換LSI″ (特集 20年ぶりのエレクトロニクス産業の勃興 デジタル放送&新巨大産業)
- 民法 (一九八二年学界回顧)
- 公正証書遺言における盲人の証人適格(最判昭和55.12.4)