濃度計の誤差が特性曲線に与える影響について 市内6施設における施設間誤差及び経年変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像解析の一環として,増感紙・フィルム系の画像評価において重要な因子の一つである濃度計に着目し,市内6施設の濃度計の測定値のバラツキを求めた。以前(3年前)当委員会は,市内4施設の濃度計について測定値の誤差を求めており,その結果と今回の実験から,濃度計の測定値の経時的な変動も検討した。また,同じテストピースから各施設それぞれの特性曲線を求め,比較を行った。さらに,濃度計の測定値の誤差によって,特性曲線から得られる相対感度,平均階調度,グラディエント曲線がどの程度影響するのかも検討した
論文 | ランダム
- 特集 笑いのもつ力
- The translational energy of desorbing products in NO and N2O decomposition on Pd (110)
- 世界の雑誌を読む デフレを「笑い」デフレに「怯える」 超低金利政策が煽る新興国バブル
- 「笑い学」のすすめ
- 雑記帖 笑いの違い