【旭川医科大学カリキュラム改革の現状】 旭川医科大学英語カリキュラム改革 教養英語から医学英語へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
旭川医科大学では1999年度から大幅にカリキュラムを改革した.本稿では,英語教育の歴史的背景,教育目標,授業実践,学生の評価に触れつつ,英語のカリキュラム改革について述べた.特定の目的のための英語(English for Specific Purposes)としての医学英語を導入するこのカリキュラムは,医学の研究・実践に必要な読み書き能力・発表能力を向上させる先進的,かつ実践的な取り組みである.このカリキュラムでは教養英語には力点が置かれないものの,学生は職業上円滑なコミュニケーションを図る上で,英語にまつわる広範囲な知識が必要となることを指摘した
- 旭川医科大学の論文
著者
関連論文
- 北海道の産業界における英語のニーズ : 質的研究(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- ESP11 職場における英語使用者が抱く英語基礎力像(ESP北海道研究会企画,ESP・EAP,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- ESP教育開発 : ニーズ分析から教材開発まで(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 8 グローバル社会における医学英語教育(北海道地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 2.ビジネスマンの英語教育に対する自由回答の量的分析(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 北海道の産業界における英語のニーズ(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 早期英語教育における教授法開発の重要性―保育園における事例研究から―
- 【旭川医科大学カリキュラム改革の現状】 旭川医科大学英語カリキュラム改革 教養英語から医学英語へ
- グローバル企業で使用される書類の言語学的特徴(symposium,明日の学習者、明日の教師-大学英語教育における学習者と教師の自律的成長)