明治維新と立憲政体構想
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
年月日:2008年10月4日(土)2時~3時30分, 場所:金沢大学サテライト・プラザ 講義室幕末政治が抱える「内憂外患」のジレンマの打開策を模索する中から立憲政体導入構想が登場してくる。この構想は、大政奉還後、「公議政体」論として政治的に具体化され、王政復古後、政体書の制定によって国制化の端緒をつかむ。さらに、廃藩置県後は、その導入への動きが、度重なる政変によって翻弄されながらも、一歩一歩、国家意思となる道を進んでいく。これが帝国憲法制定へと展開する過程を展望し、明治維新とは何かを考える。
- 2008-10-04
論文 | ランダム
- 平成22年7〜9月期法人企業統計調査
- 平成22年4〜6月期法人企業統計調査
- 委託事業 委託元:財団法人企業活力研究所 水資源の利活用技術と水資源供給ビジネスに関する調査研究 (特集 日本産業機械工業会が実施した研究事業の概要)
- 産業 平成22年1〜3月期法人企業統計調査
- スケッチ 2009年上場会社PBRと法人企業時価推計