生活体験学習の構造化に関する試論 : 環境教育実践の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では環境教育実践の視点から体験学習の構造化や質的違いについて示し、その結果から山梨県小菅村の事例をもとに生活体験学習の内容について考察した。生活体験学習は自然体験学習を前提に成り立つ。さらに、この二つの体験学習には自然とヒトとの関わりにおいて、本質的な違いがある。自然体験学習が自然の創りかえを極力避ける客体的な体験学習であるのに対し、生活体験学習はヒトが意図的に自然を創り変えようとする行為を学習する。この生活体験の捉え方は本質的に「労働」概念につながるものである。そのため、著者はその違いを明確にするために、あえて労働・生活体験学習という捉え方を提案した。また、学習者は自然体験学習によって知識・経験を得ることで、労働・生活という変革を伴う学習へと過程段階を踏むことにもなる。つまり、労働・生活体験学習は自然体験学習の次段階の学習であるといえる。実践がどの体験学習に位置付けられるかは学習の期間・質・目的によって決まる。
- 2003-03-01
論文 | ランダム
- 「主権在民」--自由と平等の価値をこそ (「戦後民主教育」をどう問い直すか) -- (「戦後民主教育」の積極面は何か)
- 国語教科書と学校図書館--何を備えたらよいか (中学校の新しい教科書--国語と社会)
- 第1分科会 国語教育 (第二八次教育研究全国集会) -- (分科会報告)
- 国語 教科への偏狭な志向 (中学校学習指導要領の批判・検討)
- 国語教育 (第25次教育研究全国集会) -- (分科会報告)