子ども発達臨床研究センター相談室の課題と展望I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007年度6月より、子ども発達臨床研究センターでは既存の心理教育相談室を再編し、新たな体制で相談活動を開始している。1993年開設の心理教育相談室の持つ臨床実践機能、臨床教育機能を引き継ぎつつ、子ども発達臨床研究センター相談室では、今年度からの研究事業「軽度発達障害児・者に対する生涯発達支援プログラムの開発」を含む研究活動を進めるための機能増幅を果たした。心理教育相談室の歴史を踏まえた上で、今年度の相談室の体制の概略と未解決の懸案事項とを記録し、これをさらに相談室の将来の展開を見据えた資料とすべく報告をする。
- 2008-03-21
論文 | ランダム
- 冠動脈肺動脈瘻に合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Long R-P'頻拍の興味ある1症例
- 急性心筋梗塞に対しPTCAを施行し再疎通直後に心破裂で死亡した1症例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 33)数回の一過性脳虚血発作および心筋梗塞を合併した僧帽弁逸脱症候群の1症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- お菓子に化学を求めて : 教室で使えるお菓子(小・中・高のページ)