成人に発症した原発性小腸軸捻転症の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は 32 歳女性. 昼食 2 時間後に突然, 臍周囲の腹痛が出現し, 当院内科紹介入院. 腹部所見で, 臍周囲に軽度圧痛を認め, 腹部 CT 検査にて限局性の小腸拡張を認めたが, 鎮痛剤にて症状軽減し, 経過観察となった. 腹痛出現後から 10 時間後, 腹痛の増悪, 嘔吐, 腹膜刺激症状が出現し外科紹介. 急性腹症, 絞扼性腸閉塞と診断し, 症状出現より 12 時間後, 緊急手術施行. 回腸末端部分より 70cm の小腸が反時計周りに 720 度捻転し, 壊死を認めた. 壊死部分を含めた, 回盲部切除術, 端々吻合を施行. 腹部に, 癒着, 腫瘍, 憩室, 解剖学的異常は認めず, 原発性小腸軸捻転症と診断した. 成人における原発性小腸捻転症は稀で, 広範な小腸壊死から, 致命的な経過をとる場合もある. 急性腹症や, 開腹歴のない腸閉塞症例では, 腹部 CT 検査での Whirl sign など, 本症の特徴的所見を念頭に入れ, 早期診断, 治療を行うことが重要であると考えられた.
- 三重医学会,三重大学医学部の論文
- 2006-03-25
著者
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学 医学部 第二外科
-
松本 好市
四日市社会保険病院外科
-
松本 好市
四日市社会保険病院 外科
-
三木 誓雄
三重大学 消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学 消化管・小児外科
-
松本 好市[他]
四日市社会保険病院 外科
関連論文
- 16.潰瘍性大腸炎に対する結腸亜全摘後に小腸潰瘍を認め,クローン病との鑑別を要した1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 14. 腹壁破裂症例に対する大建中湯の有効性(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 回腸単発性Peutz-Jeghers型ポリープの1小児例
- P-321 二光子レーザー顕微鏡とGFP transgenic mouseを用いた腹腔内臓器観察モデルの確立と小児外科疾患への応用(ポスター 下部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-319 小児におけるダブルバルーン小腸内視鏡検査の経験(ポスター 下部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-307 潰瘍性大腸炎小児期手術例の検討(ポスター 下部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-211 新生児外科患者におけるMRSA保菌状況と口腔内母乳塗布によるMRSA保菌予防効果の検討(ポスター 新生児3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-093 Pure 1q duplicationを伴った先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 横隔膜,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 41.潰瘍性大腸炎小児期手術例のQOLに影響を及ぼす合併症の検討(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- HP-200-4 新生児の開腹手術におけるドレーン留置の必要性に関する検討(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-3 二光子レーザー顕微鏡とGFP transgenic mouseを用いたreal-time laser induced thrombosisモデルの確立(虚血再灌流・臓器保存,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-4 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・回腸嚢肛門吻合術の術後QOL(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性小腸閉鎖を合併した腹壁破裂の1例 : 報告例からみた術式選択の検討
- RS-339 当科における乳幼児外科疾患に対する自動縫合器の使用法の検討(要望演題21-4 自動縫合器の使用法 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-8 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術の現状と意義(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行・再発大腸癌に対する De-escalation chemotherapy の有用性
- DP-176-4 QOLを考慮した乳児期発症クローン病症例の手術適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-3 潰瘍性大腸炎に対する手術適応と問題点の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-090-5 二光子レーザー顕微鏡を用いた同一個体マウスにおける大腸炎治療効果の継時的形態変化(小腸基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-4 二光子レーザー顕微鏡を用いた血管内皮選択的real-time laser induced thrombosisモデルの確立(血管-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-089-1 当科における潰瘍性大腸炎に対する手術治療成績(炎症性腸疾患-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸がん (特集 消化器外科ナースのためのさくさくわかる疾患別ケアQ&A(1)消化管編)
- 予防的ドレーン挿入の pros and cons
- SF-013-4 二光子レーザー顕微鏡を用いた潰瘍性大腸炎モデルとBacterial translocaion modelのreal time imageの検証(大腸(良性疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-034-2 直腸癌化学放射線療法後の遺残癌細胞におけるCD133,VEGF,EGFR発現と遠隔転移再発との関連(大腸がん(基礎研究4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-110-7 大腸癌における術前血清soluble vascular adhesion protein-1 (sVAP-1)と臨床病理学的因子および予後の検討(大腸(発癌・悪性度・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 Pelvic pouch surgeryにおける縫合不全予防のための切除・再建の工夫とその臨床成績
- 経肛門的スリーブ切除とV-Y皮弁により肛門機能を温存した肛門周囲 Paget 病の1例
- SF-002-2 胃癌同時性腹膜転移に対する全身化学療法後の減量手術の臨床的意義(胃癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-7 大腸癌における腫瘍組織中soluble IL-6 Receptor発現の臨床病理学的意義(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-282-1 大腸癌におけるTropomyosin-related kinaseB (TrkB)発現と臨床病理学的因子および予後の検討(腫瘍基礎-16,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-4 直腸癌化学放射線療法後遺残癌細胞間質におけるFibroblast activation protein-α及びCXCL 12発現に関する検討(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-3 化学放射線療法後の直腸遺残癌細胞におけるCD 44発現の臨床的意義(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-052-7 幹細胞マーカー発現から推測される家族性大腸腺腫症の大腸発癌と癌幹細胞との関連(腫瘍基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-4 大腸癌における放射線照射による上皮間葉移行の誘導と遠隔転移との関連(腫瘍基礎-6,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-4 潰瘍性大腸炎(UC)患者におけるsoluble fibrin(SF)およびD-dimmer(D-DM)測定の意義
- OP-087-5 クローン病患者の術後high morbidityを裏付ける好中球機能異常の評価(炎症性腸疾患-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-5 胃癌症例における宿主腫瘍反応と腫瘍内サイトカイン発現(胃癌-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-379 胃癌手術症例における腫瘍 : 宿主関連因子の予後に与える影響(再発診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-40 直腸癌化学放射線療法後の遺残癌細胞における治療抵抗性関連遺伝子発現の臨床的意義(企画関連口演25 分子生物の臨床応用3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下結腸右半切除後の腸間膜欠損部に生じた腸閉塞の1例
- P-1-465 胃癌腹膜播種巣における化学療法前後の5-FU代謝関連遺伝子発現測定の臨床的意義(胃 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-97 胃癌におけるKAP-1発現の臨床的意義(胃 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-075-2 胃癌原発組織,腹膜播種組織における抗癌剤代謝関連遺伝子発現の差異からみた癌化学療法テーラーメード化の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-073-4 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除における新しいStrategy : 腹腔鏡下センチネルリンパ節検索は標準術式確立に寄与するか(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-2 5-fluorouracil代謝関連遺伝子の発現からみた5-fluorouracil投与法と胃癌細胞増殖抑制効果の関連(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-028-1 胃癌組織HGF濃度と臨床病理学的因子および予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-045-2 Inflammation-based nutritional indexを用いたIL-6標的癌免疫栄養療法の確立(免疫-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-059-4 大腸癌におけるKLK7遺伝子発現の意義(腫瘍基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-043-4 食道癌放射線化学療法後の遺残癌細胞のTS, DPD, ERCC1, EGFR, HIF1A, VEGF発現と治療に与える影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-9 手術侵襲下host-tumor interactionが大腸癌術後転移形成を促進するclinical evidenceとその制御法に関する新しい治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-3 Stage II, III大腸癌患者におけるGlasgow prognostic scoreの臨床病理学的検討 : 術後補助化学療法が必要なstage II患者の選択に関して(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-252 大腸癌患者における血清sVCAM-1の予後因子としての有用性(大腸癌基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-8 大腸癌におけるDPEP1発現の臨床的意義 : 大腸癌スクリーニングに向けての評価(ワークショップ2 大腸癌スクリーニングにおける遺伝子学的検査,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-6 直腸癌集学的治療におけるPouch Operationの意義(パネルディスカッション7 直腸癌におけるPouch operationとその成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-249 大腸癌における5-FU投与法依存的増殖抑制効果と代謝関連遺伝子発現の制御との関連(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-101 二光子励起顕微鏡を用いたactin-GFP transgenic mouseの腹部内臓臓器観察モデルの確立(胃 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-145-4 大腸癌患者における術前hepatocyto growth factor (HGF)の予後マーカーとしての意義 : DukesB,C患者における化学療法の適応に関して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-144-8 大腸癌組織におけるsVCAM濃度と臨床病理学的因子および予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 40.乳児クローン病の肛門病変に対するアプローチ(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 下部進行直腸癌に対し放射線化学療法を併用し局所切除を施行した1例
- 切除不能S状結腸癌に対し集学的治療が奏効した1例
- 進行再発大腸癌に対するPMCのセカンドラインとしてのオキサリプラチン(Ox)の使用経験
- 直腸癌に対する放射線化学療法の最適化に関する検討
- 12.小児短腸症候群に対するsynbiotics療法の臨床効果の検討(主題演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- P-1-249 5-fluorouracil薬物動態がプラチナ製剤感受性遺伝子発現に与える影響(大腸癌基礎1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Q&Aで綴る レジデント・ノート--専門医がわかりやすく解説(No.2)大腸癌取扱い規約による病期分類とDukes分類,TNM分類との違いを教えて下さい。
- PPS-1-211 低位直腸癌術後成績に対する術前放射線化学療法の功罪(大腸化学療法1)
- 術前CRP値からみた手術侵襲下生体 : サイトカイン相互反応の腫瘍学的意義
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法後のvascular endothelial growth factor(VEGF)の発現の意義
- 直腸癌における術前放射線化学療法とリンパ節転移
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法の1次効果について
- PD-8-5 専門チームによる潰瘍性大腸炎外科治療の実際(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-7 小児潰瘍性大腸炎に対する外科治療の成績と今後の課題(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-234 多剤併用化学療法により特徴的な耐性遺伝子獲得を示した上行結腸癌腹膜播種の1例(大腸 再発・転移,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-9 Rb直腸癌に対する術前化学放射線療法+肛門括約筋温存術式の成績と今後の課題(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-022-6 術前化学放射線療法前後の腫瘍サンプルからみた直腸癌治療の最適化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-3 直腸癌に対するSSI対策 : neoadjuvant chemo-radiotherapyの影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-5 大腸癌における腫瘍組織中MCP-1発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-611 De-escalation chemotherapyにて良好な経過を得ている虫垂癌腹膜播種の1例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-121 切除不能・局所再発大腸癌に対するDe-escalation chemotherapy(大腸癌 放射線・化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-161-4 直腸癌局所再発に対する集学的治療の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-119-7 新規大腸癌関連蛋白の同定 : a signal peptidecoaded AK 022854 gene(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-031-3 直腸癌放射線療法に対するCPT-11の相互作用に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- RS-23-10 当科における潰瘍性大腸炎に対する手術治療成績(要望演題23-2 炎症性腸疾患に対する外科治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎術後の pouch related complication と salvage 手術の成績
- RS-51 当科における潰瘍性大腸炎に対する手術治療の現状とその成績(要望演題11 大腸,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-7-9 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘回腸嚢肛門吻合術における術後排便機能の検討(ワークショップ7 下部消化管術後の機能評価と術式選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 42. 小児期に発症した卵巣膿瘍の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 27. 先天性小腸閉鎖を合併した腹壁破裂の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- c)下部消化管疾患(5.各種病態における術前・術後栄養管理,消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- PPS-2-312 寛解期潰瘍性大腸炎大腸粘膜における特異的遺伝子発現の解析(クローン病)
- PS-046-5 潰瘍性大腸炎術後回腸嚢粘膜におけるTLRs(Toll-like receptors)の発現の検討
- EV-12-1 潰瘍性大腸炎の手術
- 短腸症候群に対するシンバイオティクス療法の検討
- OP-027-1 当科で経験した神経芽腫症例におけるEGFR発現の検討(小児-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-4 神経芽腫における分化・発がん関連遺伝子の発現の検討(腫瘍基礎-9,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腸管固定異常(腸回転異常) (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (消化管)
- PO-211 小児開腹手術症例におけるセプラフィルムの術後腸閉塞予防効果の検討(検査・処置,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- DP-115-5 手術侵襲下の潰瘍性大腸炎患者における好中球に関連した免疫学的問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)