患者と家族を取り巻く人々に対する看護行為の意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,在宅ケアの援助過程において,患者と家族を取り巻く援助関係者に働きかける看護行為が,患者と家族に質の高い援助を提供する上で,どのような意味があるかを明らかにすることを目的とした。2事例の援助過程について,担当した保健婦に対し,非構成的な面接調査を行った。そして,看護行為が誰に向けた働きかけであるかについて,(1)患者本人,(2)家族・親族,(3)援助関係者に分け,それらの行為が充たそうとしたニーズ及び創出した手段を調べ,(3)に対する看護行為の侍徴を検討した。その結果,援助関係者に対する看護行為には,以下の特徴が認められた。1.「依頼する」「相談する」等,患者の立場に身を置いているからこそ実施できる行為が多く行われていた。2.患者や家族の真意に沿った医療・看護・福祉サービスの提供や,周囲の人々と協調した社会生活の継続に対するニーズに応じる行為であった。3.「援助関係者に直接働きかける」「他の関係者を介在させる」「援助関係者同士をつなげる」といった3つの特徴のある手段が用いられていた。以上より,在宅ケアにおける,援助関係者に対する看護行為の意味とは,本人や家族の気持ちや意向の理解を促し,患者や家族に対する責任性の認識を高めることにより,地域において人々が望む在宅ケア体制づくりを推進することであると考える。The purpose of this study was to identify the meaning of nursing activities in regard to participants in community care. The experiences of two public health nurses were selected through non-structured interviews. Their nursing activities on: 1. patient, 2. family members and relatives, and 3. paticipants in care, these meanings, and each patient's needs were examined. The characteristics of the nursing activities in regard to participants were discussed. Findings show that: 1. Requesting and consulting doctors and other staff were identified as their most frequent nursing activities. 2. The nursing activities in regard to participants would enable patients to obtain adequate medical, nursing and social welfare survices. Added to this, the nursing activities in regard to participants would enable patients to obtain good relationships with neighbors. 3. Three kinds of meanings were identified; communicating with participants in care directly, using the other participants as intermediator and coordinating participants in community care. The findings suggested that the meaning of nursing activities in regard to participants in community care were to facilitate their understanding of sensitivity to the patient/family needs and their understanding of accountability for patient care, and to promote organizing health care support which people need in their community.
- 千葉看護学会の論文
- 1996-12-27
千葉看護学会 | 論文
- 援助困難として訪問依頼を受けた事例の看護学的構造
- 高齢夫婦のケアしあう関係を促進する看護援助に関する研究
- 高齢者夫婦のケアしあう関係の構築をめざした看護援助のあり方 : 訪問看護における看護者の認識の分析から
- 我が国の看護学教育研究における倫理的問題 : 1999年から2003年の抄録分析を通して
- 「日本型看護職者キャリア・ディベロップメント支援システム開発」のための理論的枠組みの構築