Wyeomyia smithii(双翅目,蚊科)の卵の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カナダのニューファンドランドで食虫植物Sarracenia purpureaのツボ状の葉(pitcher)の中に溜った水に発生するWyeomyia smithiiの卵の分布を調べた.多くの卵は若いpitcherに産みつけられ,この選択に際しては若いpitcherに固有の化学的刺激が重要な役割をはたしていると考えられた.大きなpitcherほど多数の卵を産みつけられていた.pitcherあたりの卵の分布様式を検討した結果,雌成虫は一卵ずつ独立に産んでゆくのでもなければ,多数の卵を一個のpitcherに産んでしまうのでもなく,いくつものpitcherに少数ずつ分けて産んでゆく傾向があることがわかった.これらの結果にもとづき,この蚊の個体群動態を研究するためのpitcherのサンプリング法についてもふれた.この調査で明らかになった諸点は,熱帯に多い,特定の植物に溜った水から発生する蚊の性質と基本的に共通すると考えられたので,考察では,それらの蚊の生態や進化についてもふれ、その中でskip ovipositionという概念を提出した.生物相の単純な寒地での知見は,生物相の豊かな熱帯でのより複雑な現象を分析するための一助になると思われる.Egg distribution of the pitcher plant mosquito Wyeomyia smithit was studied in Newfoundland, Canada, in July 1979. Most eggs were laid in new pitchers and chemical stimuli specific to new pitchers were considered to play a dominant role in this selectivity. Larger pitchers had more eggs than smaller ones. The analysis of the distribution pattern of eggs suggested that a female lays eggs neither at random nor in a large batch, but tends to lay eggs in small numbers at a time. Based on the results, sampling plans for future population studies were considered. Some aspects of the ecology and evolution of mosquitoes breeding in small-container habitats, especially those associated with living plants, were discussed. The concept of "skip oviposition" was proposed.
- 長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki Universityの論文
- 1980-03-28
長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University | 論文
- Brugia pahangi感染ラット,ジャード,マウスにおける好酸球応答の差異
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・熊本県南部の過疎地における調査
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・現在の糞線虫流行地,鹿児島県喜界島における調査
- 虫垂より分離した緑膿菌のピオシン型別と血清型別
- 長崎県の2島におけるトキソプラスマ感染症に関する血清疫学的研究