日本における日本脳炎ウイルスの生態学 : I.蚊,豚の日脳ウイルス感染と人の流行との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長崎地方における日本脳炎(日脳)ウイルスの生態学的研究のうち1964年から1973年に至る10年長間の調査成績を総括し解析を加えた.日脳ウイルスの主媒介蚊であるコガタアカイエカのウイルス感染の拡がりは媒介蚊の密度が最高に達する以前か或いはその時間に一致しているのが例年の様相である.また,人の日脳流行は主に豚の日脳感染が始まる頃の媒介蚊の密度によって影響されるようである.過去10年,相当の大量の越年コガタアカイイカ雌成虫から日脳ウイルスの分離を試みたが,いずれも不成功に終った.このことは蚊体内におけるウイルスの越年の可能性は南方諸地域とは異ることが推察される.The ecological studies on Japanese encephalitis (JE) virus were performed from 1964 to 1973 in Nagasaki district, southern part of Japan. The summarized results during epidemic periods demonstrated that Culex tritaeniorhynchus is a main vector of JE virus and the extensive virus infections in vector mosquitoes are generally seen before or in the peak of the seasonal prevalence of mosquito population density and that the size of human epidemics seems to be mainly influenced with the vector mosquito population density at the start of epizootic in swine. Some particular attempts to isolate JE virus from fairly large number of overwintered C. tritaeniorhynchus and the tests for their history of the oviposition in last autumn of these overwintered mosquitoes suggested that the possibility of the virus to overwinter in the adult female of C. tritaeniorhynchus is unlikely as far as southern parts of Japan are concerned.
- 1976-01-30
論文 | ランダム
- 漢洋脚気病院と遠田澄庵 (和漢薬(特集))
- カンゾウの紹介とその歴史 (和漢薬(特集)) -- (カンゾウ(甘草))
- トピード上吹き攪拌強度の水モデル実験
- 拉致被害者家族の声が政治を動かした瞬間--五人の帰国から日朝交渉へ--家族の戦いの軌跡
- 南北首脳会談を仕掛けたのは中国だ 中朝間で自動参戦規定の確認が取り交わされた (二〇一〇年のアジアと日本の決断)