オオクロヤブカの定期出現型マレー糸状虫(済州島産)の各世代に対する感受性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ジャードによって継代維持された韓国済州島産の定期出現型マレー糸状虫の初代,2代目,3代目,4代目及びB. pahangiに対する長崎産オオクロヤブカの感受性について検討した.各世代におけるオオクロヤブカ1匹当りの第III期幼虫の平均虫体数は初代で0.08,2代目で0.48,3代目で0.08そして4代目で0.04と非常に低い値であった.これに対してB. pahangiでは蚊1匹当り14.68と非常に高い感受性を示した.本実験では少数のマレー糸状虫III期幼虫しか得られなかったが,その蚊体内での分布を見ると胸部に多く存在した.以上のことよりオオクロヤブカのマレー糸状虫に対する感受性は低く,ジャードによって継代維持された4代目までの世代間に大きな違いは認められなかった.The susceptibility of the Nagasaki strain of Armigeres subalbatus to the 1st (G-1), 2nd (G-2), 3rd (G-3) and 4th (G-4) generations of periodic Brugia malayi (Che-ju strain, Korea) maintained in jirds was studied. The infection rates in the mosquitoes were 6, 18, 4 and 2% in the G-1, G-2, G-3 and G-4 respectively. The mean number of third stage larvae of B. malayi per infected mosquito fed on a jird of G-1, G-2, G-3 and G-4 were 0.08, 0.48, 0.08 and 0.04 respectively. There were no significant differences between the generations of B. malayi. The percentages of third stage larvae obtained from the head, thorax and abdomen of mosquitoes were 39.6%, 41.7% and 18.7% respectively.
- 1988-09-30
論文 | ランダム
- 在宅医療の現場からの報告 患者が住み慣れた地域で生活するため期待される療養病床の在宅支援の役割 (特集 療養病床と在宅生活支援)
- 療養病床の現場からの報告 在宅生活支援拠点としての療養病床の有効性も含め、存在価値を世論に訴える (特集 療養病床と在宅生活支援)
- 療養病床の現場からの報告 これからの医療体制と開業医への3つの地域連携「徳島方式」の提案 (特集 療養病床と在宅生活支援)
- 療養病床の現場からの報告 医療区分3の患者対応は療養病床より急性期、亜急性期病棟での対応を (特集 療養病床と在宅生活支援)
- 協会としての考え 療養病床が担う在宅生活支援--地域密着型慢性期医療拠点構想から 財政主導の医療提供体制から、各医療団体で、将来の医療提供体制の議論を (特集 療養病床と在宅生活支援)