エチオピア国イルバボール州におけるオンセルカ症に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1967年にOomenがエチオピア南西部においてオンコセルカ症の詳細な研究を行なって以来,この地方に於けるオンコセルカ症の重要性が明らかとなった.1971年著者等は同じくエチオピア南西部に位置するイルバボール州のAbdella及びDidessaの両部落に於いてオンコセルカ症に関する疫学的,臨床的なフィールド調査を行なつた.調査方法としてふくらはぎ又は臀部より径2~3mmの皮膚切片をとり,ミクロフィラリアの有無を調べた.得られたミクロフィラリアはその性状及び解剖学的計測値よりOnchocerca volvulusと考えられた.調査を行なったAbdella部落では51.4%,Didessa部落では66.7%とともに高い感染率を示し,特に成年男性においては両部落で80.7%と71.4%という高い感染率を示した.オンコセルカ症によると思われる臨床的所見は主として全身の掻痒感,皮膚における脱色素斑,肥厚及び弛緩,そけい及び大腿リンパ節の肥大,下肢の肥大等がみられた.また,オンコセルカ症が直接の原因であるかどうかは不明であるが,下肢に於ける象皮病も多数みられた.更にこれらの臨床症状をミクロフィラリア密度(MFD)との関係でみると,掻痒感はMFDと相関がなく殆んどの人に存在する.皮膚及び下肢に於ける変化はMFDに比例している.ミクロフィラリア保有者4名を入院させDECを投与してみると副作用としてつよい掻痒感がみられたが,24時間後にはMFDは激減していた.Onchocerciasis is a common disease in south-west Ethiopia. Authors undertook field surveys to study this filarial disease in Abdella and Didessa Villages of Ilubabor Province. Two skin snips were taken from the left buttock and calf, respectively, and microfilariae emerged from skin snips were identified as those of Onchocerca volvulus by measurements of the size and the anatomical landmarks. In both villages, fewer females were affected than males, and older age groups showed a higher percentage of onchocerciasis than the younger ones. The microfilarial density of the buttock and calf was almost the same in the similar condition of the skin. Clinical manifestations possibly caused by onchocerciasis were subcutaneous nodule, pruritus, skin changes, enlarged lymph nodes and swollen legs. The skin changes included the pigment changes, hypertrophy and atrophy of skin, and in the legs studied, elephantiasis, mossy skin, nodular skin and edema were involved. In all of 4 patients treated with Hetrazan for 32 days, a remarkable decrease of microfilarial density was observed. Two months later, the patients were free from severe itching.
- 1973-03-31
論文 | ランダム
- 話題1.キイロショウジョウバエにおける概日時計機構の分子遺伝学的解析(病害動物の生理分子生物談話会(第18回),第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 乳酸鏡像異性体に対するショウジョウバエ幼虫嗅覚行動
- ショウジョウバエにおける体色と模様の進化 (特集 色と模様の生物学)
- TDP-43プロテイノパチーの動物モデル (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)
- ショウジョウバエの性行動を生み出す脳の仕組み--フェロモン受容から行動の司令まで