放熱反応に於ける視床下部温度の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウサギを高室温(39℃)に曝露するとパンティング発現にかかわらず熱平衡を保てず体温は上昇を続ける.本研究では,腸管内サーモードを用いて余剰の熱を動物から除くことにより一定の高体温(40-41℃)に保ち,視床下部サーモードによる温度刺激を行い,誘起された熱放散反応の指標として呼吸数の変化を測定した.放熱反応と視床下部温度(Thy)及び視床下部外温度(Tex)との関係解析から,Tex変化に応じて発現するパンティング反応の強さは低Thy時減弱するとの成績を得た.この実験事実は従来の体温調節モデルによっては説明不可能であり,近年提唱された視床下部体温調節中枢に於ける温度信号伝達路の非特異的局所温度依存性の概念を実証したものである.The influence of hypothalamic temperature (Thy) on respiratory evaporative heat loss (REHL) was studied on conscious rabbits equipped with a hypothalamic thermode. At an ambient temperature of 39℃, the animal's esophageal temperature (Tc) was maintained at a hyperthermic level of 40 or 41℃ by controlled heat extraction with an intestinal thermode. At each constant Tc, 2-3 min cooling of the hypothalamus was performed with a thermode perfusion temperature (Tperf) of 35 or 30℃, and respiratory rate (RR) was recorded as the parameter of REHL. Under the experimental conditions, it was presumed that Tc represented all extrahypothalamic temperatures (Tex), because skin temperatures barely differed from Tc. The experimental results, when RR was described as a function of Tex at each Tperf, could clearly demonstrate that a slope indicating the sensitivity for heat dissipation response to a unit change of Tex was smaller at a lowered Thy (Tperf=30℃) than that determined at 35℃ Tperf. This indicates a reduced sensitivity for heat dissipation activity in response to changes of Tex with decreasing Thy as predicted from the idea that intrahypothalamic signal transmission is temperature dependent.
- 1983-06-30
論文 | ランダム
- In vivoイメージング(E.顕微鏡観察技術の新しい展開)
- 「先用後利」の精神で信頼を大切に--経営意識と根性持つ社員育成がカナメ (変化の時代に生き残る--私の新聞経営(11))
- S2-04 GFPイメージングによる神経機能へのアプローチ(バイオイメージングで生体機能を観る、測る,シンポジウム2,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 交流教育15年から学ぶもの : 北海道旭川聾学校との交流を通して
- シナプス後肥厚部の分子構築と動態 (特集・シナプス後部構造の形成・機構と制御)