長崎市におけるアデノウイルス感染症の病因的,臨床的研究 1964〜1966〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During a period from June 1964 to February 1966 in Nagasaki, 676 patients with acute respiratory illness, diarrhea or skin rash were examined at the time of the initial visits, and in addition 145 of the cases were examined in approximately 2 to 4 weeks after onset of the illness. HeLa cells alone were employed throughout the study, and the total incubation period in each of the negative specimens was at least a total of 80 days through three passages, cultures being maintained in Hanks's B. S. S. containing 0.5% lactalbumin hydrolysate, 0.1% yeast extract, and usually 3 to 4% bovine serum. Forty-nine adenovirus strains were isolated from 48 of the cases examined. Types 2, 3 and 5 were the commonest, and types 1, 6 and 11 were also recovered. Type 3 was mainly obtained from school children in a sharp outbreak in the summer of 1965. All the strains of type 3 caused upper respiratory disease and the recovery of this type was always accompanied by a rise in both CF and neutralizing antibody. Types 2 and 5 occurred chiefly in infants in both the summers of 1964 and 1965 and were associated with 3 cases of diarrhea and 6 cases of exanthema in addition to upper respiratory illness. There was a neutralizing antibody rise in 40% of each of the groups excreting type 2 and 5 agent respectively. All strains of types 1,6 and 11, excepting one type 1 strain, were found in pre-school children in the winter of 1965-66, and in 3 cases of diarrhea besides upper respiratory disease. The 49 strains were obtained from 5.1% of 710 throat specimens collected, from 6.7% of 461 anal specimens, and from none of 117 eye specimens. A study of a limited number of the patients from whom both throat and anal specimen were collected indicates that adenoviruses were isolated with equal ease from throat and anal specimens. Those collected specimens were kept at 4℃ or at room temperature in six hospitals and five practitioner's offices from the time of collection before they were transported to the laboratory only once or twice a week without ice. Some of them spent more than 5 days at 4℃ or at room temperature before transported. There was little influence of specimens spending longer than 6 hours at 4℃ or at room temperature not only on the isolation rate but on the time required for the first detection of the CPE. The optimal time for taking throat specimens for adenovirus isolation was the 4th day of illness, and that for taking anal specimens was the 4th day up to about 21st day. Serologically 18.4% of 136 patients were diagnosed as positive by the CFT. Although no adenovirus was isolated from any specimens of 206 adults, 13.5% of 37 adults were confirmed as adenovirus infection only by a rise in CF antibody titer. In addition to the adenovirus strains, enteroviruses were isolated from 29 patients.1964年6月から1966年2月に至る期間,長崎市内の公私立病院・医院・乳児院等12施設の外来および入院患者計676名についてアデノウイルス感染症の病因的、臨床的研究を行なった。対象は各年令層にわたる急性気道感染症、急性下痢症、発疹症その他で、ウイルス分離に注意を注ぎ、ペア血清の採取は136名にとどまった。ウイルス分離に供したのは咽頭ぬぐい液(あるいはうがい液)710、糞便(あるいは直腸ぬぐい液)461、眼結膜ぬぐい液117、計1,228検体で、主として急性期に採取したが一部回復期に得たものもあった。ウイルスの分離はHaLa細胞を用いた組織培養法によって行い、3代継代80日間の培養中、細胞変性のないものを分離陰性とした。 アデノウイルスは470名の乳幼児・小児中48名により49株が分離され、1型3株、2型9株、3型23株、5型9株、6型1株、11型1株、未同定2株であった。なお、15才以上の成人206名からは本ウイルスは分離されなかった。これらの型別所見を年齢別にみると、3型は主として学童から、2および5型は主に乳児から、他の型はほとんど幼児から検出された。疾患別には上気道感染症を伴う疾患群の患者からは11型を除くすべての型が分離されたが、乳児白色便性下痢症からは5,6,11型が、猩紅熱様、あるいは風疹様発疹を呈するものからは2,5型が分離された。検体別分離率は咽頭材料5.1%、糞便材料6.7%で、眼結膜ぬぐい液からはウイルスは分離されなかった。一方、咽頭材料と糞便材料共に採取できた350名からのウイルス分離を比較したが、両材料共に陽性のものが大部分を占めるなかで、糞便のみ陽性の若干の例がみられた。次に検体の糞便材料では第4病日から第21病日頃までであると考えられた。第1病日の採取検体からは糞便および咽頭材料共に全く本ウイルスは分離されず、この点留意すべき所見と思う。検体は採取後各施設で4℃あるいは室温に保存されその後に研究所に運ばれたので、一部には分離実施に先立ち5日以上そのまま放置のものも含まれていた。これらの検体からのウイルス分離状況を放置の日数や温度について一応検討したが、分離率にはほとんど差がみられなかった。 血清補体結合反応でアデノウイルス感染症と診定し得たものは136名中25名(18.4%)であった。成人からのアデノウイルスの分離は既述のように陰性であったが、37名中5名がこれによって4倍以上の抗体上昇を示した。 アデノウイルス分離の過程で、29名より単独あるいはアデノウイルスと共存の形でエンテロウイルス分離され、そのうち6株はポリオウイルス1,2,3型、コクサッキーウイルスB3型およびエコーウイルス6型と同定された。以上のほか、ウイルス分離によりあるいは血清学的に診定されたアデノウイルス感染症の臨床所見を要約し、特に発疹を呈した6例についてはこれを詳記した。
- 長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki Universityの論文
長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University | 論文
- Brugia pahangi感染ラット,ジャード,マウスにおける好酸球応答の差異
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・熊本県南部の過疎地における調査
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・現在の糞線虫流行地,鹿児島県喜界島における調査
- 虫垂より分離した緑膿菌のピオシン型別と血清型別
- 長崎県の2島におけるトキソプラスマ感染症に関する血清疫学的研究