575. MICROFOSSILS FROM THE PLEISTOCENE SEDIMENTS OF THE ARIAKE SEA AREA, WEST KYUSHU
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
島原半島北端神代(長崎県南高来郡国見町)の沖合の有明海々底から得られたボーリングコア34本中11本17試料から, また熊本県長洲町長洲港の北東約3km付近の長洲層の8試料から多数のマイクロプランクトンを見出した。Dinoflagellatesとしては Spiniferites ramosus, Hystrichosphaeridium cf. ferox, H. cf. tiara, H. spp., Hemicystodinium cf. zoharyi, Hystrichokibotium sp.を, acritarchsとしてはMicrhystridium ariakense n. sp., M. densum n. sp., Baltisphaeridium sp., ? Baltisphaeridium sp., Cymatiosphaera globulosa, C. reticulosa, Leiosphaeridia globulifera n. sp.を, また所属不明微化石Ovoidites cf. microligneolusを見出した。長崎県南高来郡国見町と有明町の境をなす栗谷川下流のボーリングコアの8試料から多数の所属不明の微化石 Ovoidites ellipsoideus n. sp.を発見した。あわせて記載報告する。
- 1971-04-20
論文 | ランダム
- みんなでつくろう住みよい松山 (観光とまちづくり--シンポジウム・松山にとって観光とは何か)
- 管理会計の発展と歴史 : クオリティー・コスティングの生成経緯
- 新しい原価計算制度の構築について
- グーテンベルク派経営経済学の発展
- 国際化に対応した商業教育 : 「ビジネス英語」の実践報告