日本脳炎伝搬蚊,特にコガタアカイエカの生態-4-コガタアカイエカの未成熟期の発育と特に春と秋における温度との関係〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eggs of Culex tritaeniorhynchus summorosus laid by wild-caught and laboratorycolonized females were reared to adults under outdoor natural conditions particularly in spring and autumn, and the relation of the developmental period of immature stages of the mosquito to the extrinsic temperature was given. The results indicated that the developmental speed of immature stages given as the reciprocal of period decreases clearly with the drop of temperature and the development hardly occurs at the temperature below about 16℃.野外で採集した,または実験室で累代飼育中のコガタアカイエカ雌成虫が産んだ卵を,屋外飼育室の自然条件下で特に春及び秋に成虫にでま飼育して,温度と未成熟期の発育期間との関係を求めた.その結果,発育日数の逆数として求めた発育速度は,温度の低下と共に顕著におそくなり,約16℃以下では殆んど発育しないことがわかった.
- 長崎大学熱帯医学研究所の論文
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- あらためて物理的バリアーを考える (第2部 研究集会) -- (感染症制圧をめざしたベンチャービジネス)
- HIV感染症の変貌とその対策
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究