36. 歴史地震記象のマイクロフィルム化について(序報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地震研究所資料室には,19世紀末の地震観測初期の時代の地震記象をはじめとして,歴史地震記象(世界標準地震観測網整備以前の記象)が約25万枚保存されている.1982年に地震研究所で開催されたアジア・オセアニア地域歴史地震記象ワークショップを機に,地震研究所における歴史地震記象のマイクロフィルム化が行なわれた.フィルム化には,時間順に全ての記録をフィルム化(日別記象フィルム化)する場合と,主な地震記象のフィルム化(地震別記象フィルム化)を行なう場合とがある.4つの代表的な地震計(大森式水平動地震計耐震家屋甲号および同乙号,土中家屋Gray-Ewing上下動地震計,ならびに耐震家屋上下動地震計)については,1899-1942年の期間に対して,日別記象フィルム化を行った.また,マグニチュード7以上の地震の記象と,記録振幅が100mmを越える記象とについて,上記4地震計を含む8地震計の記象を全期間にわたって,地震別に記象フィルム化した.35mmカメラにより,合計38,143枚の地震記象が126本のロールに撮影された.全フィルムの複写コピー1セットは国際データ交換に役立つよう,世界データセンターAに寄贈されている.The Seismogram Archive of the Earthquake Research Institute contains about 250,000 pre-WWSSN seismograms, including old seismograms from the late 19th century. In response to the resolutions passed at the Tokyo Workshop on Historical Seismograms in 1982, the initial phase of filming the historical seismograms at ERI started in early 1983. The initial phase contains two different filming procedures : daily record filming and event record filming. The daily record films were made by microfilming all the smoked paper records from four representative seismographs operated in Tokyo from 1899 to 1942. The four seismographs chosen are OMORI-1(EW component, T0=60sec, magnification=15), OMORI-2(NS, 60sec, 20), VERTICAL-1(UD, 20sec, 10), and EWING(UD, 7sec, 20). For the event record filming, seismograms which contain large events (magnitude larger than 7) or contain traces with the maximum amplitude larger than 100 mm are chosen from eight representative seismographs, including the above four. A total of 38,143 seismograms were filmed with a 35mm camera on 126 reels of microfilm. One duplicate set of films was sent to the World Data Center-A for international data exchange.
- 1984-03-31
論文 | ランダム
- 転移性肝癌に対する至適治療法の検討(肝・胆・膵23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 吊り上げ式内視鏡補助下甲状腺手術 : 新しい器具の開発と110例の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-5 甲状腺髄様癌7例の検討
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 食道癌術後に生じた再建胃管小彎側限局性壊死の1例