伊豆半島における爆破地震動の観測 : II. 伊藤・松崎測線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地震予知計画による伊豆半島での爆破地震の2回目の実験が,1980年12月,前年の測線と斜交する伊東市と松崎町を結ぶ測線上で行なわれた.この測線上に5箇所の爆破点と約70の臨時観測点が設けられたほか,いわゆる遠隔爆破として,測線の約100km北東の東京都夢ノ島にも爆破点が設けられた.実験は,毎年工業技術院地質調査所が地震波速度変化検出のために行なっている2箇所の爆破(伊豆大島および静岡県川根町)と時期を合わせて実施され,これらの観測にも成功した.ここでは,この実験の概要と,得られた記録や走時などの基礎的な資料について報告する.The second experiment of explosion seismic observations in Izu Peninsula, under the Japanese Earthquake Prediction Project, was made in December 1980 along a profile from Ito to Matsuzaki which obliquely crosses the previous profile from Mishima to Shimoda. Five shot points and about 70 temporary stations were arranged on this profile and an additional shot point was set up at Yumenoshima, Tokyo, about 100 km northeast of Izu Peninsula. The observation was also made for two other shots at Kawane, Shizuoka Prefecture and Izu Ohshima wrhich were fired by the Geological Survey of Japan. Most of the seismograms obtained are very good and they provides us highly accurate travel time data. In this paper, an outline of this experiment and some fundamental data such as seismograms and travel times are presented.
- 1986-03-31
論文 | ランダム
- 10 中国黄河流域密洞住居の内部環境に関する調査(第8報)(環境工学)
- 本会〔日本建築学会〕研究委員会に聞く--建築教育委員会
- 日本建築における木割の方法と設計技術について (主集・建築にとって歴史とは何か : 都市・建築史の意味と今日的課題)
- 法輪寺三重塔の設計と施工をめぐって--竹島・西岡論争(毎日新聞,750409)
- 玉虫厨子問題の再検討-建築的造形に見られる二つの特徴について- 上原和[仏教芸術・第84号(72年3月号)・720310・p.15/27](建築学会)(〔第7部〕建築史・意匠,文献抄録)