Effects of Observational Conditions on Hypocenter Location of Intermediate : Depth Earthquakes in Central Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of observational conditions (errors in travel times, station numbers, and distance and azimuthal coverages of stations) on hypocenter location have been studied for an intermediate-depth earthquake of September 21, 1971, which occurred at the depth of 190 km beneath Niigata Prefecture, Central Japan. Distance range and configuration of stations relative to epicenters usually have greater effects on hypocenter location than observational errors in travel times. Especially when determined from station subsets located within limited ranges of azimuth and distance, great shifts are observed in focal depth. Such an effect might be fatal in hypocenter location of microearthquakes by a very small number of stations. A systematic reduction of travel-time residuals by using station corrections could make it possible to obtain a more accurate hypocenter location, especially in a region of anomalous structure associated with the descending lithospheric plate, such as the Japanese Islands. Differences among the mean residuals at individual stations observed for 40 intermediate-depth earthquakes beneath Central Japan are statististically significant.震源座標は走時データの観測誤差の他,観測点数や観測網の影響(距離,方位範囲)をうけると考えられている.稍深発地震(1971年9月21日新潟県下深さ190km)の走時データを用いて,震源決定における観測条件の影響について調べた.観測された走時データから,NEIS・ISC・JMAによる震源に対する走時残差(市川,望月の走時表)を比較した.NEIS・ISC震源に対する走時残差は方位性を示し,JMA震源に対してはづれを示す.観測条件の影響を調べるため,①観測走時に誤差を与え震源決定を行なう,②抽出した観測走時丈で震源決定を行なう.③震央距離・方位の範囲について抽出した観測走時を用いて震源決定を行なうことをくり返した.こうして得られる震源座標から次のような結果を得た.観測誤差よりも,観測網の距離・方位の範囲の影響が極めて大きい.特に方位や距離のせまい範囲に位置する走時データだけで求められた震源座標は大きなふらつきを示し,通常の震源誤差よりもはるかに大きい.小数の観測点だけで震源決定を行なうのは危険であり,特に深さ決定に不安定さがみられる.日本中部の稍深発地震40個(1965~1976年)の震源決定を行ない,走時残差と残差比について観測点の差の統計的有意性が調べられた.いくつかの観測点間では平均走時残差の有意性が認められた.
- 1982-07-16
論文 | ランダム
- 衝撃的な経済成長の実相-横川信治・板垣博編『中国とインドの経済発展の衝撃』(御茶の水書房,2010年)を解する, 2010年3月刊, x+269ページ, 税込3,360円
- 最近の公共体育館の施設傾向--「月刊体育施設」1995〜2010年に掲載された122事例を通して
- 日本関係情報 韓国 独島領土守護対策特別委員会の活動期間を再延長
- 日本関係情報 韓国 サハリン韓国人に関して日本の謝罪、賠償等を求める決議
- 日本関係情報 アメリカ 南シナ海における領有権紛争に関する決議