16. Some Features of Recent Seismic Activity in and near Japan (2) : Activity before and after Great Earthquakes
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一つの地震の発生は,多かれ少なかれ,地殻応力の解放と地殻の構造状態の変化(破壊)をもたらし,その後の地震活動に何らかの影響を与えるものであり,とくに大きい地震ではその影響が著しいはずである.従って,地震活動の本質は,単に定常的なものとしてではなく,時間的.空間的に変化しつづけるものとして,動的な取扱いによって明らかにされると思われる.このような観点から,前回の報告にひきつづいて,最近の日本及びその周辺の地震活動にみられる時間的・空間的規則性を論じた.その結果を次に要約する.
- 1969-06-30
論文 | ランダム
- 160)右肺静脈閉鎖症を伴ったファーロー五徴症に対する1手術例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 146)チアノーゼ性心疾患を合併した第1第2鰓弓症候群の2例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 200)セントラルシャントおよび脱出心臓還納同時手術が成功した胸腹部型心臓脱の1手術例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 188)肺高血圧症及び肺動脈による高度の左主気管支圧迫を伴った乳児期巨大冠動脈瘻(左冠動脈-右室瘻)の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 180)生後2日目に根治術に成功した総肺静脈還流異常症(Darling I型)の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会