12. On the Changes in the Heights of Mean Sea-levels, Before and After the Great Niigata Earthquake on June 16, 1964
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.関東大地震のときに東京近在の20箇所の験潮記録を用いて,三宅坂の水準原点が約90mm下つたことを結論した.その値は翌月陸地測量部から発表された86mmとよく一致した.そのときと同様の方法で震源から40kmはなれた鼠ケ関の地盤が地震と同時に134mm沈下したことを計算で出した.2.地震前半月の平均と地震後半月の平均の海水面の高さを諸修正を施して計算すると177mm地盤沈下という値が出た.
- 1965-07-15
論文 | ランダム
- 新しい生体材料の設計へのアプローチ
- 再構成C_修飾ミオグロビンの合成と特性
- 金属結合能を有する再構成ヘモグロビンの合成と金属応答特性
- ジスルフィド結合を介したシトクロムCの脂質二分子膜結合性及び配向制御
- 公民連携の限界責任と財政調整システム (特集 地域をめぐるカネ)