26. Seismometrical Study of the Imaichi Earthquake on Dec. 26, 1949.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
淺い地震を稍々遠い所で觀測した結果に基いて震源の深さを求めようとする場合,表面の低速度層の影響が大きいということを考察した.次に發震時を用いて最小自乘法によつて震央の決定を行つた.第一の地震についてはP*波とS波との發震時を用いて別々に震央を定めたが,よく一致する結果が得られた,その震央位置は落合村長畑附近となつた.第二震はこれより北北西約5kmで,今市町の西端の邊りになる.深さは正確には定め得ないが第一震は15km位,第二震はそれより4~5km淺いということを,走時曲線の震央における時間差から求めた.所謂花崗岩層の厚さは17km前後と考えられる.花崗岩層及び玄武岩層における縦波,横波の傳播速度は次の樣に求められた.(單位はkm/s).P:5.05; S:3.12; P*:6.00; S*:3.69.
- 東京大学地震研究所,Earthquake Research Institute, University of Tokyo,Earthquake Research Instituteの論文
- 1951-03-25
東京大学地震研究所,Earthquake Research Institute, University of Tokyo,Earthquake Research Institute | 論文
- 16. Local Phenomena of Tsunami (Part 1)
- 20. Hydrated Aluminium-Sulphate Minerals from New Fumaroles on Volcano Yakeyama, Niigata Prefecture
- 24. Gases and Deposits from Fumaroles on the New Dome "Showa-Shinzan", Volcano Usu, Hokkaido, Japan
- 23. Surface Wave Polarization Anisotropy in the West Pacific as Revealed from Group Velocities and Synthetic Waves
- Surface Wave Polarization Anisotropy near the East Pacific Rise as Revealed from Group Velocities and Synthetic Waves