Some Equipments Used in Microtremor Measurement
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
常時微動の測定用として記録方式のちがう二つの常時微動計を製作し,現在までに数千におよぶ測定を行つてきた.その一つは動線輪型のPenmotorを使つて煤紙記録を行うもので,最初の計器は約十年前に作られたが,その後種々の点で改良されてきた.この計器は直視型のため,測定現場で直ちに地盤特性を推定できる利点かあり,常時微動の測定には甚だ便利である.しかし,得られた記録から,周期の頻度分布図を作るための読取り作業は,そう容易ではない.常時微動の工学的応用面がひらけてくるにつれて,解析作業を能率化することが必要となり,周期頻度解析器が試作されたが,その記録部分として作られたのが磁気録音式常時微動計である.録音にはパルス巾変調方式を採用して満足すべき性能が得られている.これらの常時微動計は1~20c/sの地動を選択記録するような帯域炉波特性をもち,最高約30万倍の記録倍率をもつものである.
- 1962-11-30
論文 | ランダム
- 斜張橋図形の塔の高さの錯視量の測定
- 心理実験に基づく視空間伝達モデルの提案 : 景観の図形認識の立場からの解明と評価に関する研究(6)
- 視空間伝達特性モデルF(1)による錯視図形の解析 : ミューラー・レイヤー図形の錯視量と心理ポテンシャルの関係について
- 視覚におけるポテンシャル場理論の基礎研究(3) : 視空間伝達特性モデルF(1)の提案と錯視図形の解析
- 渡良瀬川水域の指定水域およぴ水質基準について