<プロジェクト研究>先駆的な科学者・技術者の育成を目指す授業展開と教材開発 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本校は2002 年度からの3 年間、文部科学省によりスーパー・サイエンス・ハイスクール(通称SSH)の研究開発指定校に指名された。これを受け、本校理科として、「先進的な科学者・技術者の育成を目指す中高一貫カリキュラムと教材の開発」というテーマで研究を行う(5 年計画)。第1 年次は、まず研究の構想と実施計画を表す。加えて、これまで実施してきたカリキュラムと教材を吟味し、検討し、2003 年度から始まる本校理科の新教育課程に合わせた、中高6 年で実施を予定している授業の内容や順序の展開案を示す。
論文 | ランダム
- 腰椎手術患者の転倒・転落要因の実態調査 : 高齢者の転倒予防
- 高齢者住宅に係る裁判例の紹介(第4回)介護老人施設における転倒事故と施設の安全配慮義務[横浜地裁平成17.3.22判決]
- 転倒転落防止センサー適用・解除基準に関する実態調査 : 病棟看護師の視点から
- 奨学会助成金研究報告 認知症のある高齢者の施設生活環境における転倒に関する主観的事象の言語化の試み
- 転倒と骨折 (認知症学(下)その解明と治療の最新知見) -- (臨床編)