台湾人の日本語アクセント知覚における諸要因 : 2拍語を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語音声の習得においては、アクセントに関わる問題がしばしば指摘される。音声教育では、知覚段階においてアクセントの聞き取りが困難であるために生成の段階でも問題が生じる場合と、知覚においては問題ないものの生成段階で濁音点などの問題によって不自然な発音となる場合とで指導が異なってくる。本稿では、台湾語母語話者が日本語(東京語)アクセントを聞いた際に、日本語アクセントをどのように聞き取っているのか、その特徴を明らかにし、それらの特徴をもたらす諸要因について考察を行う。
- 2003-12-25
論文 | ランダム
- Mg-Al合金におけるマンガン溶解度とその結晶粒径への影響
- 高純度Mg-9mass%Al-1mass%Zn合金の機械的性質
- Mg-Al合金の結晶粒径に及ぼすマンガンの影響
- AZ91マグネシウム合金における腐食挙動とミクロ組織の関係
- 小児化膿性膝関節炎の小経験