取得原価主義会計論の理論構築の在り方をめぐって(3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
商学部創立50周年記念 = Commemorating the fiftieth anniversary of the faculty論文計算対象に関するBモデルの説明可能性について,前号では,貸付金および売掛金を検討したが,本号では,未収利息を取り上げる。結論的には,貸付金・売掛金とまったく同様に,計算対象との関連において合理的に説明されていないこと,および論証意識・仮説意識の欠如が指摘されなければならない。 本号では,さらに,ふたつ目の論点であるB モデルの概念構成を取り上げ,概念構成の2階層化の問題,勘定系統の分別の問題,および複式簿記の意義の3点につき検討する。
論文 | ランダム
- DISPOSITION, INTESTINAL ABSORPTION AND DRUG METABOLIZING ENZYME ACTIVITIES AFTER MULTIPLE DOSES OF INDOMETHACIN IN RAT AND EFFECT OF ANTACID AND DICYCLOMINE ON THE PARAMETERS
- 28p-PS-93 第II種超伝導体における磁化過程のシミュレーション
- 28p-PS-90 磁束の運動III
- 28a-A-3 ギャップ内状態の物質およびドーピング依存性
- モルタルの自己収縮に及ぼす内部相対湿度および力学的性質の影響