音読困難者の眼球運動特性に基づく新しい読字モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特集「コミュニケーション論のひろがり」音読時における眼球運動特性を明らかにし、表記文字コミュニケーションの基礎である「読字モデル」を構築した。表記属性を統一した課題語を用い、失読症患者と健常者の読字実験を行い音読時間と眼球運動を測定した。その結果、健常者は周辺視により単語をchunkとして認識する傾向にあるのに対し、失読症患者は音読困難な場合に、中心視による逐次読みが発生することが分かった。眼球運動と音読時の発話解析より、従来の二重回路モデルやトライアングル・モデルとは異なった言語処理プロセスの存在が示唆された。 The purpose of this study is to examine eye movement characteristics during reading and to build an oral reading-processing model, the basis of communication by written materials. A phonological dyslexic patient and unimpaired 'control' subjects were selected to experiment on oral reading with controlled words. Experimental analysis shows that the unimpaired subjects read each word as a "chunk" using their peripheral vision, whereas the phonological dyslexic subject read those words which he felt difficult to read, such as in a "letter-by-letter-reading" manner using only central vision. This suggests the existence of a seperate language reading process in addition to regular dual-route and triangle models.