アフリカ諸国の干ばつ関数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
記事区分:調査[Author abstract]The report "On Drought Functions of Countries in Africa" is the first of its kind that is developed from a previous report "World Drought Function and its Applications to Macro-forecast of Agricultural Production" which was issued by the Faculty of Agriculture, Kinki University NO.26, 1993. The most important part, as a basic condition for macro-forecast of agricultural production and drinking water is that, the rainfall function, drought function and flood function with several return periods of the countries in Africa could be defined using the new defined functional rainfall R5 ("means 5 days rainfall for 30 years"). These situation will enable us to go into more academic study of drought and flood of Africa in the future. In this paper, daily rainfall data during 30 years which were collected from several countries including Ghana (Prof. A. T. Amuzu), Nigeria (Prof. B. C. E. Egboka) and Tanzania (Mr. D. G. Rutashobya) as original data are treated. Detailed analysis for Kumasi in Ghana was performed by Prof. Ichiro Kita.[著者抄録]ここに報告する”アフリカ諸国の干ばつ関数”は平成4年度近畿大学農学部紀要に発表した序論”世界干ばつ関数とその食糧生産予測への展開”の一環としてまとめたものである。この論文で重要な点は関数雨量として”5日間雨量”を採用したこと、30年以上の日雨量が揃ったので、地球上の平均雨量が定義でき、関数雨量の標準偏差、各種リターンペリオドを持つ雨量関数、干ばつ関数および豊水関数が定義できたということである。このことは、今後雨水農業の状態にあるアフリカ食糧生産量のマクロ予測の技術的可能性を示唆することにもなる。今回採集した日雨量は、アフリカ諸国のうちガーナ、ナイジェリヤ、とタンザニヤのものである。日雨量データはいずれも30年以上に渡っており、許容精度内で雨量の統計特性を論ずることができた。限られた3カ国ではあるが、今後ここでの解析手法を、全アフリカに適用して行きたい。
- 近畿大学農学部,キンキ ダイガク ノウガクブ,Kinki daigaku nogakubuの論文
近畿大学農学部,キンキ ダイガク ノウガクブ,Kinki daigaku nogakubu | 論文
- 近畿大学奈良キャンパス、インドネシア、パダン市、およびガーナ・アデュギャマ村の里山生態系における土壌動物相の多様性の比較
- タイ北部の山岳民族における薬用植物の利用について
- 温室内で発生したトマト根腐萎凋病 (Fusarium crown and root rot disease) の感染拡大に関わるミギワバエ Scatella stagnalis (Diptera : Ephydridae) の影響
- 近畿大学奈良キャンパス里山林におけるコナラ、ヒノキ、りょうぶ及び竹葉の分解速度と分解土壌動物相の動態
- タイ国北部の山岳民族による薬草栽培の社会経済性について